2021 Fiscal Year Research-status Report
A study on global value chains driven by Chinese lead-firms
Project/Area Number |
19K12470
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
日置 史郎 東北大学, 経済学研究科, 教授 (80312528)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 中国 / グローバルバリューチェーン / イノベーション / プラットフォーム |
Outline of Annual Research Achievements |
新型コロナ感染症の流行による渡航規制と渡航後の宿泊拘束の厳しさにより、2021年度に予定していた現地調査は実施することができなかった。本研究の主要課題の一つは、中国企業がリードファームとなり他のアジア諸国のサプライヤーをまきこむ「新興国型GVC」において、リードファームによるガバナンスとサプライヤーによる学習を通じた知識伝播の実態を現地調査ベースで明らかにすることにあるが、この課題を前進させることは今年もかなわなかった。 そのため新興国型GVCにおいてリードファームとなる中国企業の知識基盤やイノベーション能力、そしてそれを培ったメカニズムに関する分析を行った。具体的には、中国の携帯電話端末製造企業のデータを用いて、2つの研究を行った。 一つは前年度からの継続であるが、中国の地元携帯端末製造企業の特許申請数ではかったイノベーション成果の水準が、企業内の研究開発努力や企業外の知識源泉からの学習活動の選好とどのように相関しているかを分析したもので、中国とその他開発途上国の顧客からの学習や研究機関からの学習を選好する企業において、特許申請数が有意に増加する傾向があること、しかもそれは研究開発人員数が少ない企業の方が顕著であることなどが示唆された。こうした分析結果をまとめ、アジア政経学会において学会報告を行ったが、参加者から特許をイノベーション産出の指標として扱うことの注意点やサプライヤーからの学習が予期していたような効果をもたなかったという結果の解釈についてなど、有益なコメントを得たので、それを反映させる形で論文を修正し、国際学術誌に投稿した。 もう一つは、技術プラットフォームがどのようにGVCにおけるイノベーションを促進するかを、クアルコムと中国携帯電話端末企業との事例から分析した共同研究であり、主にクアルコムと中国企業との間の知識交換に係るデータ分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナの流行により、現地調査が遂行できないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
途上国現地での質問票調査を行いたいのだが、コロナ流行によりそれが出来ないのが問題である。次々と新しいウィルス株がでてきて、流行鎮静化はこの先も見込めないと考えるようになった。そこで統計分析に必要なサンプルサイズを確保することにはこだわらず、事例調査による質的調査に切り替え、かつ現地の大学研究者への業務委託の方向性を模索することにした。
|
Causes of Carryover |
新型コロナによる渡航規制により現地調査が実施できないため旅費や調査費の支出が行われていないことが最大の原因である。自分は渡航せずに、現地大学の研究者に業務委託する方向性を模索する。
|
Research Products
(1 results)