• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ミャンマーにおけるSDGs推進と労使関係-サプライチェーンに焦点を当てて

Research Project

Project/Area Number 19K12485
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

中嶋 滋  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10833022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 精一  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (50614723)
石井 知章  明治大学, 商学部, 専任教授 (90350264)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミャンマー / サプライチェーン / CSR / 労使交渉 / SDGs / 民主化
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究目標はミャンマー進出企業の労使を訪問して聴き取り調査を行い、厚労省などの関係機関の調査であった。さらにミャンマー現地ではミン・ルイン氏・ヌー・ヌー氏を窓口に在ヤンゴン日本大使館とも連携して現地の状況を把握して国際セミナーを準備することであった。
しかし、昨年2月の軍部によるクーデター以降、労働組合への弾圧が行われ、組合関係者との
連絡も困難な状況となった。さらに日本とミャンマーでの新型コロナ感染も収まらず、両国間の往来も困難なままである。
このような状況を受けて、今年度は焦点を国内調査とし、クーデター後にミャンマーに進出している日本企業がどう対応しているかを調査した。
2021年12月3日にはクーデター後に日本に逃れてきたティン・ウィン氏と面談して民主化運動の現状を聞いた。12月23日にはJCMを訪問して岩井伸哉氏、郷野晶子氏と会い、自動車や金属関係の進出企業の労組の対応を聞いた。2021年2月8日にフード連合前書記長 江森孝至氏に会い、キリンビールのミャンマー撤退問題の調査方法についてアドバイスを受ける。2月15日にはIUF-JCCの鷲崎英雄氏を訪問して、キリンビールのミャンマー・ビールからの撤退の状況を聞いた。3月31日には連合のミャンマー労働運動支援連絡会に参加して明治大学国際労働研究所の設立を報告して、5月に予定しているクーデター後のミャンマー労働運動に関する講演会への協力を依頼した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年2月のクーデター発生によりミャンマー現地での調査はできなくなり、労働組合関係者との連絡も困難をきたしている。国内調査もコロナ感染の度重なる蔓延により、遠距離や対面での調査がやりにくくなっているため、研究の進捗は大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

〇現地調査の再開 タイ国側の国境の町メソッドでミャンマー現地の情勢を調査する。
〇国内調査の継続  キリンビール、モンベルなどの進出企業の労使への聞き取り調査
〇講演会の実施   5月28日予定の「クーデター後のビルマ(ミャンマー)労働運動」講演会
〇国際シンポジューム  両国の労使代表、研究者などを招聘するシンポジュームを2023年春
を目標に準備する。

Causes of Carryover

ミャンマー現地での調査ができず、国内調査も都内のみとなったため、旅費を中心に未使用額が残った。
ミャンマー渡航が可能になった場合のミャンマーへの旅費、宿泊費、さらに国際シンポジューム開催のための旅費、宿泊費、人件費などに使用予定。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] K.A.ウィットフォーゲルの「アジア的復古」についての再検討(上)2022

    • Author(s)
      石井 知章
    • Journal Title

      『葦牙ジャーナル』

      Volume: 158号 Pages: 2-7

  • [Journal Article] デジタル時代の労働法のフロンティア2022

    • Author(s)
      石井 知章
    • Journal Title

      『WORK&LIFE世界の労働』、日本ILO協議会

      Volume: 2022年Vol.1 Pages: 27-32

  • [Journal Article] 子安宣邦『日本人は中国をどう語ってきたか』(青土社、2012年)をいかに評価すべきか  ――竹内好と吉本隆明の言説の間で2022

    • Author(s)
      石井 知章
    • Journal Title

      『ちきゅう座』

      Volume: 4月1日号 Pages: -

  • [Journal Article] K.A.ウィットフォーゲルの「アジア的復古」についての再検討(下)2022

    • Author(s)
      石井 知章
    • Journal Title

      『葦牙ジャーナル』

      Volume: 160 Pages: 6-11

  • [Journal Article] 国軍独裁に統一民主政府の樹立で対抗2022

    • Author(s)
      中嶋 滋
    • Journal Title

      現代の理論

      Volume: 2022年春号 Pages: p.18~23

  • [Journal Article] 中国におけるコロナ感染拡大予防運動と労働組合2021

    • Author(s)
      石井 知章
    • Journal Title

      『WORK&LIFE世界の労働』、日本ILO協議会

      Volume: 2021年Vol.2 Pages: 2-8

  • [Journal Article] アメリカ大統領選挙と労働組合2021

    • Author(s)
      山崎 精一
    • Journal Title

      季刊 『労働者の権利』 日本労働弁護団

      Volume: 340 Pages: 115-127

  • [Journal Article] ビルマ(ミャンマー)にはもう残された時間がほとんどない 『ビルマ 危機の本質』(タンミンウー著)が解き明かすもの2021

    • Author(s)
      山崎 精一
    • Journal Title

      『現代の理論』デジタル

      Volume: 29 Pages: -

  • [Journal Article] ミャンマー情勢・国際圧力強化で国軍の民主政権破壊に終止符を!2021

    • Author(s)
      中嶋 滋
    • Journal Title

      『WORK&LIFE世界の労働』、日本ILO協議会

      Volume: 2021Vol.4 Pages: p.45~53

  • [Presentation] 国軍「クーデター」下でのミャンマー労働組合運動の状況2022

    • Author(s)
      中嶋 滋
    • Organizer
      連合・ミャンマー労働運動支援連絡会議 2022年3月30日
  • [Presentation] ミャンマー情勢・国際圧力強化で国軍の民主政権破壊に終止符を!2021

    • Author(s)
      中嶋 滋
    • Organizer
      1.日本ILO協議会・海外社会労働事情研究会報告 2021年6月30日

URL: 

Published: 2022-12-28   Modified: 2023-07-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi