2023 Fiscal Year Research-status Report
ミャンマーにおけるSDGs推進と労使関係-サプライチェーンに焦点を当てて
Project/Area Number |
19K12485
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
中嶋 滋 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (10833022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 精一 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (50614723)
石井 知章 明治大学, 商学部, 専任教授 (90350264)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ミャンマー / サプライチェーン / CSR / SDGs / 労使交渉 / 民主化 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年2月1日のミャンマー軍部のクーデターにより徹底した民主主義の否定と人権蹂躙が続いている。クーデターに対する民衆の抗議活動は続いており、国民統一政府が樹立され、軍部との内戦状態となっている。その中で労働組合運動は弾圧され、ナショナルセンターのCTUMも非合法化され、国内では地下に潜って活動を続けている。 ミャンマーでSDGs達成の課題が労使交渉の中でどのように取り組まれているか調査研究するのが本研究の課題であったが、その労使交渉そのものが存在しなくなっているのが現実である。労働組合の存在そのものが否定されてしまった経過、その中で働かざるを得ない労働者の現状、軍事独裁に対する労働者の抵抗運動、国民統一政府の中での労働者の役割の解明に研究のテーマを変更せざるを得なくなった。 そこで、タイに逃れた一部の労働組合活動家を通じて以上の解明点を調べることと日本国内のミャンマー進出企業での取り組みの調査に研究の重点を移すこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年7月にタイ国メソットでミャンマーから逃れてきた労働組合運動活動家の聴き取り調査を実現することができた。その際、受入協力してくれたミン・ルイン(本研究協力者)を日本に呼んでその後のミャンマー国内での労働者の状況とメソットでのミャンマー労働者の現状について講演してもらい、日本の労働組合との交流を行うことを企画した。しかし、連絡調整がうまく行かず、実現することができなかった。 日本国内での調査についてはクーデター後にミャンマーから撤退したキリンビールの労使への聴き取り調査を企画したが、実現するに至らなかった。 研究代表者の中嶋滋が6月に大腸がんの手術を行い、11月には脳腫瘍の手術を行い、さらに新型コロナに感染したことにより、進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
・国際シンポジューム ミンルインさんの来日招請と講演会の開催 ・国内調査の継続 キリンビールなどの進出企業の聴き取り調査
|
Causes of Carryover |
ミャンマーのクーデターにより同国の労働組合が弾圧され現地調査が不可能となり、研究代表者の体調不良により国内調査も滞ったため。
|