2023 Fiscal Year Annual Research Report
Exclusion and inclusion of the marginalized communities-Creation of social agency in the post conflict Colombia
Project/Area Number |
19K12511
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
幡谷 則子 上智大学, 外国語学部, 教授 (00338435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千代 勇一 帝京大学, 外国語学部, 准教授 (90806382)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 辺境 / コロンビア / コミュニティ / 地域 / 紛争 / 社会的主体 / 脱開発 / 暴力 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、前年度に国内外の研究協力者4名(うち一名は教皇立ハベリアナ大学建築学部教授)を含む7名によって辺境コミュニティをめぐる複数地域での論考を執筆した最終報告書をとりまとめ、出版用に編集することが主たる活動となった。同報告書は4月に出版企画募集(上智大学出版)に応募し採択され、『辺境からコロンビアを見る―可視性と周縁性の相克―』と題し、2024年6月頃刊行予定である。 他方で、研究分担者の千代勇一が、追跡調査のために2023年8月、代表者の幡谷が2023年9月下旬から11月20日までの約2か月間、それぞれコロンビアでフィールドワークを実施した。千代は、マグダレナ・メディオの拠点であるサンタンデル県バランカベルメハ市ほかをフォローアップ調査した。代替作物の好景気により違法作物栽培から脱却できた地域もあったが、麻薬組織の勢力拡大により違法作物の増加と治安悪化が顕著であった。幡谷はアフロ系コミュニティが主に居住するチョコ県のキブドー市および、ボハヤ市を再訪したが、2016年のFARC(コロンビア革命軍)と政府との和平合意後の治安回復と紛争地の人びとの生活改善は困難を極め、新しい武装組織や犯罪グループが拡大し、特に若者の生活の不安定化の原因となっていることが確認された。他方で、サンタンデル県ペニョン市(元紛争地)では、治安回復を確認したが、農村部のインフラ・経済発展の課題は大きいこと、ボリバル県南部はじめ太平洋沿岸地域の違法鉱山開発の深刻化を目の当たりにして、辺境コミュニティにおける新たな課題を認識し、本研究プロジェクト終了後も引き続き注視すべき側面を明らかにすることができた。 コロンビアの研究者たちとのネットワークを広げ、帰国直後の11月25日のラテン・アメリカ政経学会年次大会の機会に、辺境に生きるコミュニティの一つである国内避難民問題のオンラインセッションを実施した。
|