2019 Fiscal Year Research-status Report
(不)可視の隣国:現代北朝鮮の表象文化・ジェンダー・文化政治学をめぐる基礎研究
Project/Area Number |
19K12517
|
Research Institution | Osaka University of Economics and Law |
Principal Investigator |
李 恵慶 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20648737)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 北朝鮮 / 表象文化 / ジェンダー / ナショナルアイデンティティ / アジア認識 / 自己/他者表象 / プロパガンダ |
Outline of Annual Research Achievements |
北朝鮮はこれまで〈他者〉をどう捉え、描き、新しい社会主義国としての自己像の創出・強化に結び付けてきたのか。そして理想的な自己表象・ジェンダーが国民統合装置としていかなる役割を担ってきたのか。また芸術・文化のプロパガンダ機能がテクストに自ずと書込まれたずれや余白によっていかに揺るがされ変容を迫られているのか。近年の北朝鮮の文化空間をめぐる様々な動きを視野に入れ、文化的に大きな転換期となった1980年代以降の文化生産物における政治的無意識を重層的かつ立体的に捉えるとともに、従来の社会科学中心の北朝鮮研究を文化研究の見地から補完し、新たな理論的枠組みの構築を試みることが本研究の主な目的である。 研究初年度の今年度は今後の円滑な研究のための基礎作業に重点を置き、資料収集および先行研究の整理・分析、研究支援ネットワークの強化などに力を入れた。そのため、まず以前から関わっている研究会・読書会の研究仲間らと自主研究会を開き、本研究の研究内容と目的を共有しながら、今後の研究への協力体制を整えた。特に韓国では分析テクストなど、今後の資料収集に欠かせない関連機関の関係者と研究協力者との打ち合わせを行い、連携を図った。また日本と韓国で手に入れた1次・2次の資料から、北朝鮮の表象文化史と自己成型の系譜をめぐる基礎研究を行いつつ、一部のテクストの分析に取り組むことはできた。その結果については、近いうちに論文や学会発表などにて公開する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染拡大により、2月後半から3月に予定していた出張(資料収集と打ち合わせなど)及び研究発表がキャンセル、または延期になり、当初の研究スケジュールから大幅な変更を余儀なくされた。とりわけ研究初年度の資料収集はきわめて重要な作業であり、予定通りに進めることができなかったため、現在の進捗状況を「遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続き資料の収集を行いつつ、テクスト分析に本格的に取り組み、研究を深化させるとともに、その結果をまとめて公開していく。とりわけテクスト分析においては、北朝鮮の様々な文化生産物における自己/他者表象、ジェンダー、ナショナル・アイデンティティのあり方とその変容を北朝鮮の政治・社会・文化・歴史的諸条項から分析し、大衆文化と自己イメージ・アイデンティティの構築における相互作用、およびそのプロセスを析出する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大により、資料収集のための出張(国内・海外)ができなくなったため、出張費と資料購入費を中心に次年度使用額が生じた。そのため、翌年度にも基本的には当初の予定通りに出張費と資料購入費への使用を考えている。
|