• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

地方在住女性のキャリア意識形成に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 19K12528
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

曽我 亘由  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (50346657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 亮子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40461743)
園田 雅江  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (50782679)
折戸 洋子  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (70409423)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords女性のキャリア意識 / 就業間 / 結婚後の就業継続 / 出産後の就業継続
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、女性の就業感やキャリア意識について、日本国内の都市部と地方部の差異を調査し、それをふまえて、日本と海外の地域比較研究を行うことを目的としている。昨年度は、地方部における大学生キャリア意識、およびコロナ禍における職業選択について、性別による差異に注目して調査し、地方大学生の地元志向やオンライン選考に対する評価について明らかにした。
本年度は、結婚出産に伴うキャリア意識について調査を行なった。具体的には、働く上での価値観、職場環境、出産後の就業継続、出産後の職場復帰を妨げる要因、自身が育児休業を取得する際の問題点、選択実験を用いた就業継続等において重視する点等について、大学生131名、社会人144名を対象に調査を実施した。
その結果、働く上での価値観、職場環境、出産後の就業継続等について性別による意識の差がみられた。また、出産後の職場復帰を妨げる要因、自身が育児休業を取得する際の問題点といった質問について、学生と社会人間に顕著な差異はないことも明らかとなり、実際の就業経験が自身のキャリア意識にどのよな変化をもたらすかより詳細な研究を進めていく。また、選択実験においては性別、また大学生と社会人の間に顕著な差は見られず、既婚者と未婚者、また子供の有無によって残業時間、転勤、給与等に対する意識に差があり、性別を問わず、既婚者もしくは子供がいる回答者は転勤に対して否定的であり、残業時間については子供がいる回答者は残業があっても退社時間が決まっている状況を好むことが明らかとなった。給与については、既婚者もしくは子供がいる回答者はそれ以外の回答者よりも重視しておらず、給与面よりも残業や転勤といった環境の方を重視していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の研究においては、新型コロナウイルスの影響により、国内の調査の実施が遅れる結果となった。本年度目標としていた調査は年度内に終えることができ、とりわけ、学生と社会人の就業意識の差や既婚、もしくは子供の有無による差を明らかにすることができたが、これらの分析結果の公表は新年度にずれ込んでいる状況である。また、国政比較研究についても、予定していた調査を実施できず、新年度に実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進については、以下のとおり進めている。
国内研究については、前年度に実施した結婚・出産後の就業意識について、県外大学生との比較研究を実施する。具体的には都市部の大学生と地方大学生の意識差や地方大学生間の意識差について検討しており、調査は5月末で終了予定である。
国債比較研究については、新型コロナウイルスによる影響次第であるが、当初予定していたスウェーデンを中心に調査を実施したいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、研究期間を1年間延長したため、本年以降に実施予定の調査計画に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 持続可能な社会のためのシェアリングエコノミー:シェアリングエコノミーおよびSDGsに関するアンケート調査2022

    • Author(s)
      折戸洋子,笠岡泰然,志度兆治,白方彩夏,瀧川佳穂,濱野佑有,吉見俊哉,脇坂鈴穂
    • Journal Title

      愛媛大学社会共創学部紀要

      Volume: 6-1 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本化する「シェアリングエコノミー」2022

    • Author(s)
      折戸 洋子、間嶋 崇、犬塚 悠、Fors Per
    • Journal Title

      経営情報学会 全国研究発表大会要旨集

      Volume: 202111 Pages: 293~296

    • DOI

      10.11497/jasmin.202111.0_293

    • Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi