• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Study on sustainable local management in aging fishing communities

Research Project

Project/Area Number 19K12532
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

吉野 馨子 (谷垣馨子)  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (70448918)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywords三陸漁村 / 採介藻 / 地区運営 / 都市住民との交流 / 道の駅
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、コロナの影響もほぼなくなり、以下の活動を行った。
1.調査研究①地区に開設されている公設民営の道の駅の実情、可能性と課題についての調査:震災後開設されたが、幹線上にないこともあり利用者が年間5万人ほどであり伸び悩んでいる。そのため、店舗も無人化したり閉店時間を早めるなど、負の循環が生じている。出店する店舗同士の連携が十分でない、という課題も見られた。立地上集客が急速に伸びることは考えられず、半島内での買い物先を失った地区住民が利用しやすく集いたくなるような仕掛けが有効ではないかと考えられた。
②地域運営と採介藻の関係:三陸漁村の採介藻のなかでも、最も重視されているアワビに注目し、雄勝半島およびアワビ名産地の南三陸町吉浜にて調査を行った。アワビは地区運営のための財源として危機の際に大きく貢献してきたこと、アワビは採捕者自身の消費よりも身近な人たちへの贈答による消費に意味があること、資源保全の取り組みについては、採捕ルールの徹底等の地区内での課題もあるが、外部者による密漁といった地区住民では対応しきれない問題に加え、温暖化による海の変化がアワビの生態にも大きな影響を与えており、今後深刻な問題が生じる恐れがあることが明らかとなった。
2.雄勝半島の漁家を招いての都市住民向けのオープンカレッジ講座を昨年に引き続き開催した。その資料作成段階では、漁家自身が自分たちの地域や資源の状況について再確認したり、新しく発見するような場面がみられ、このように自分たちの生活を相対化し第三者に伝える機会の重要性が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナのために3年間近く現地調査ができなかった。そのため、まだ予定よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は本課題の最終年度(2年延長)となる。地区の資源を持続可能性に配慮しながら最大限に活用すること、人口減少と高齢化が進行する中で、いかに地区に関わる人たちをふやしていくかが、二つの大きなテーマとなる。より実践的な探索をおこなっていく。
・地区にとって重要な採介藻に注目し、地区にゆかりのある人たちが、海からの恵みを楽しめるための方策を検討するとともに、資源の持続的利用の方策について検討する。
・関係人口の現状について整理するとともに、それを広げ、深めるために求められるものを検討する。

Causes of Carryover

コロナ禍のために、3年近く現地調査ができなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Common-Pool Resources and Their Roles Emerged from Emergency Responses in Fishing Villages in Japan - Focusing on Communal Responses on Abalone Collecting in Sanriku Region After the Great East Japan Earthquake2024

    • Author(s)
      Keiko YOSHINO
    • Journal Title

      Lecture Notes in Civil Engineering: Proceedings of The 9th International Conference on Water Resource and Environment

      Volume: 1 Pages: 417-433

    • DOI

      10.1007/978-981-97-0948-9_36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Present Situation of Commons in Japan-focus on watershed management in Hita city2024

    • Author(s)
      Riho SATO, Keiko YOSHINO
    • Organizer
      International Workshop on the Commonality and Heterogeneity of Disasters. Bangladesh and Japan.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Common-pool Resources and tgheir Roles Emerged from Emergency Responses in Fishing Villages in Japan"2023

    • Author(s)
      Keiko YOSHNO
    • Organizer
      9th international Conference on Water Resource and Environmen
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi