• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ケニア・サンブル社会におけるジェンダー役割の変容と女性自助グループの可能性

Research Project

Project/Area Number 19K12533
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

中村 香子  東洋大学, 国際学部, 准教授 (60467420)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords家父長制 / 一夫多妻 / マイクロビジネス / ビーズ工芸 / みやげもの / コロナと観光収益 / 女性の教育 / 高学歴女性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一夫多妻の家父長制のもとで性別と年齢に基づく徹底した分業体制によって牧畜業を行い、「年齢体系(age system)」とよばれるシステムによって、政治・経済・宗教のあらゆる権限を年長男性に集中させてきたケニアの牧畜民サンブルの社会を対象として、ジェンダー役割の変化の動態を明らかにする目的で実施している。この動態の解明には、女性への教育普及や職業選択に関する調査とともに、比較的学歴が低い女性、あるいは、学校に通った経験をもたない女性たちが組織して活動している「女性グループ」に着目する必要がある。
これまでの調査で現地に存在している女性グループのおおまかな洗い出しは終えているが、2021年度も2020年度に引き続き、コロナの影響で現地調査の実施が見送られた。このためそれぞれのグループの具体的な活動を追えていない。コロナの影響がいつまで継続するかがいよいよ不透明なため、今後は渡航のめどがたつまでオンラインによる調査を実施してデータ収集をして研究をすすめたいと考え、2021年度はその準備のための調査をおこなった。
電話での会話で、調査地のコロナの影響は、とくに観光業に依存している女性グループのあいだで甚大であることがわかったが、それだけではなく、2021年半ばから、ケニアの中北部一帯が大干ばつに見舞われており、どの世帯においても家畜群が急激に縮小しているとのことだった。家畜の相場は急落する一方で、トウモロコシ粉をはじめとする生活物資の価格が高騰するなか、男性は生き残りをかけて家畜を守り、女性たちは日々の食糧の確保に追われているとのことである。こうしたかつてない困難のなか、女性たちはグループの組織力を強化し、できることを模索しているとのことであった。2022年度はこうした活動の詳細をオンラインによるインタビューで明らかにしていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現地調査によるデータ収集ができていないため。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、オンラインによるインタビューの実現に向けた準備を整えた。オンラインによるインタビューはスマートフォンとデータ通信費用、謝金を現地にとどけたり、機器の操作などを支援してくれる仲介者が必須となるが、現地の研究支援を実施する会社を探し、調査地に土地勘のある支援者を紹介いただくことができた。今後は、スマートフォンと通信アプリを利用して、オンラインによるインタビューを実現し、できる範囲での情報収集に努めていく。

Causes of Carryover

コロナの影響の継続により、現地調査のための渡航が今年度もかなわず、次年度使用額が生じた。今後は、リモートによる聞き取り調査のめどがたったため、積極的に調査を実施して謝金として執行していくとともに、現地調査の可能性もさぐっていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 2021

All Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Presentation] ガラスビーズとアフリカの人びと―ケニアの牧畜民サンブルの事例から2021

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      国立アイヌ民族博物館イベント みんぱくビーズ研究最前線
    • Invited
  • [Presentation] 女子割礼・女性器切除のローカル社会における意味づけと廃絶運動に対する反応:ケニア・牧畜社会の事例から2021

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      大阪府立大学女性学研究センター主催2021年度男女共同参画事業「変わりゆくアフリカの身体加工と廃絶運動の現在女性器切除という慣習」
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・ディスコースとアフリカの女性器切除:ケニアの牧畜社会を事例に2021

    • Author(s)
      中村香子
    • Organizer
      津田塾大学学部多文化・国際協力学科「フィールドから学ぶ」シリーズ
    • Invited
  • [Book] よくわかる観光コミュニケーション論2023

    • Author(s)
      須藤廣、遠藤英樹、高岡文章、松本健太郎(編)中村香子
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091874
  • [Book] アイヌのビーズ2022

    • Author(s)
      池谷和信(編著)中村香子
    • Total Pages
      288(担当範囲: 260-271)
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-83896-1
  • [Book] グローバル・ディスコースと女性の身体ーアフリカの女性器切除とローカル社会の多様性2021

    • Author(s)
      宮脇幸生・戸田真紀子・中村香子・宮地歌織(編著)中村香子
    • Total Pages
      171(担当範囲: 1-12; 97-120; 121-122)
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-3478-5

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi