• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ベトナム村落の独居高齢者をめぐる規範形成の動態と文化実践の再編:人類学を中心に

Research Project

Project/Area Number 19K12540
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

加藤 敦典  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (60613750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮沢 千尋  南山大学, 人文学部, 教授 (20319289)
比留間 洋一  静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (30388219)
岩井 美佐紀  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (80316819)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコミュニティ / ジェンダー / 高齢者 / 介護留学生 / 高齢者法 / 東アジア / アタッチメント / ディタッチメント
Outline of Annual Research Achievements

(1)ベトナムの村落部におけるコミュニティ・ケアの実践に関して、夫方居住慣行のもとでの女性のライフコースと居住地の移動などの観点を踏まえ、ジェンダーの視点からみたコミュニティの複相性に注目しつつ、ケア・アクターとしてのコミュニティのありかたを理解すべきことがあきらかになった。(2)東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)によるベトナムの高齢者ケアについての大規模調査を、調査メンバーの日本大学・斎藤安彦教授や他の科研チームのメンバー(精神医療、看護学等)と詳細に検討した。その結果、とくにサンプルの適正性やベトナムの家族のありかたに照らしたケア・アクターの分析などについては地域研究の知見を活かしたより詳細に調査設計が可能であることが明らかになった。(3)今後のベトナムの高齢者ケアの一翼を担う在日ベトナム人介護留学生の教育支援について、漢越語を活用することの有効性など、実践的な知見を得ることができた。(4)ベトナムの高齢者ケア・レジームを理解するうえで、法学的な研究が大きく欠けていることが課題として明らかになった。神戸大学・金子由芳教授を講師として招き、ベトナム高齢者法の成立過程について国際的な法整備支援の脈絡における社会主義法と自由主義法のせめぎあいの視点から分析することの重要性を確認した。(5)そのほか、日本文化人類学会植松東アジア研究基金研究促進事業採択課題「東アジアの高齢者の住まいと居場所―アタッチメントとディタッチメントの両面に注目して」(代表者:加藤敦典)のメンバーと合同研究会を開催し、ベトナムの事例をより広い東アジアの脈絡において分析するなかで、家族制度や祭祀慣行の変化と女性のケア役割の動態などの面で同時代的に共通する部分が多くみられることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、予定していたベトナム現地調査が実施できず、そのため、最終年度(2021年度)に計画していた成果報告のためのワークショップも実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度においては、新型コロナウイルス感染症がベトナムにおいても徐々に収束に向かいつつある。大学の夏休み期間にベトナムで現地調査を実施する予定で研究を推進する。ただし、当初の計画通りの期間と内容で調査を完全に実施できる保証はない(たとえば、村落部での調査には医療体制の面でも、現地の受け入れ態勢の面でも不安が大きい)。そのため、今年度中に予定している成果報告のためのワークショップは、今後の後継研究プロジェクトのためのキック・オフ・ミーティングと位置づけ、ここまでに明らかになった研究課題を明らかにするとともに、この三年間におこなってきた他の科研プロジェクト等との連携を確認する場としたい。

Causes of Carryover

2020年度、2021年度と新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、ベトナムでの現地調査が実施できず、また、対面で予定していた研究会も実施できなかった。そのため、次年度使用額が生じている。今年度は、大学の夏休み期間に代表者・分担者がそれぞれベトナムで現地調査をおこなう。また、研究協力者のグエン・ティ・ビック・チャン氏(日本の介護施設で勤務中)にもベトナムでの現地調査に参加いただくにあたり、その旅費を支出する。そのほか、中国の高齢者法について余乾生氏(横浜国立大学)に講義いただくなどする予定である。11月もしくは12月に京都市内にて成果報告のワークショップを2泊2日で開催する。そのためのメンバーの旅費、ゲスト・スピーカーの旅費・謝金、会場費、アルバイト謝金を支出する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ベトナム人介護留学生による介護福祉士国家試験問題の読解過程における漢越音利用のケーススタディ2022

    • Author(s)
      佐々木 良造、比留間 洋一
    • Journal Title

      静岡大学国際連携推進機構紀要 = Bulletin of the Organization for International Collaboration Shizuoka University

      Volume: 4 Pages: 1~15

    • DOI

      10.14945/00028598

    • Open Access
  • [Journal Article] ベトナムにおける高齢化とケアーERIAレポートレビューを中心に2022

    • Author(s)
      岩井美佐紀、野上恵美、土屋敦子
    • Journal Title

      グローバル・コミュニケーション研究

      Volume: 11 Pages: 211-235

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベトナム人中上級日本語学習者の漢字習得における漢越語利用-介護福祉士国家試験対策の考案に向けた基礎研究2022

    • Author(s)
      PHAN THI MY LOAN、道上史絵、比留間洋一
    • Journal Title

      外国語教育のフロンティア(大阪大学大学院言語文化研究科)

      Volume: 5 Pages: 55-71

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評・新刊書紹介―瀬戸裕之・河野泰之編著『東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略―避難民・女性・少数民族・投降者からの視点』2021

    • Author(s)
      加藤敦典
    • Journal Title

      東南アジア 歴史と文化

      Volume: 50 Pages: 181-185

  • [Presentation] ベトナム人介護福祉士国家試験合格者の読解過程:漢越語非学習者を対象としたケーススタディー2022

    • Author(s)
      比留間洋一(発表者)、ファン ティ ミー ロアン(以下、共同発表者)、道上史絵
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] ベトナム人留学生の介護福祉士国家試験の解答困難点-母語を用いた調査の意義2022

    • Author(s)
      比留間洋一(発表者)、天野ゆかり(共同発表者)
    • Organizer
      第27回日本介護福祉教育学会
  • [Presentation] 儒教的祖先祭祀モデルの複相性―現代ベトナム村落における家屋と居住と祭壇2021

    • Author(s)
      加藤敦典
    • Organizer
      比較家族史学会第68回春季研究大会
  • [Presentation] コミュニティのジェンダー: ベトナムの多世代相互扶助クラブと女性たち2021

    • Author(s)
      加藤敦典
    • Organizer
      東南アジア学会第103回研究大会
  • [Presentation] 「日本ベトナム経済連携協定の概要・歴史とその背景2021

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      『外国人看護師』-アジアの高齢化と看護師の越境移動に関する今後の展望(静岡県立大学国際関係学研究科30周年記念イベント)
    • Invited
  • [Presentation] 日本のベトナム人介護士研究に関する現状と課題:EPAから留学生へ2021

    • Author(s)
      比留間洋一
    • Organizer
      東南アジア学会(2021年度オンライン例会)
  • [Presentation] 東嶋・渡辺著『今日からできる高齢者の誤嚥性肺炎予防』ベトナム語版作成を通してみる日越の違い2021

    • Author(s)
      ドアン・ヌー・ガー・ミー(発表者), グエン・ティ・ラン・フオン(発表者), 比留間洋一(共同発表者)
    • Organizer
      長崎大学・レスパティインドネシア大学共催「海外から見た日本の介護~口腔嚥下ケアを中心に~」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ベトナム人中上級日本語学習者はいかに漢字・漢字語彙を習得したか―漢越語の利用に関する予備的なインタビュー調査より-2021

    • Author(s)
      ファン・ティ・ミー・ロアン(発表者), 道上史絵(以下、共同発表者), 比留間洋一
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] ベトナム人介護留学生の読解困難点に関するケーススタディ-介護福祉士国家試験問題を対象として-2021

    • Author(s)
      比留間洋一(発表者), 佐々木良造(以下、共同発表者), ファン・ティ・ミー・ロアン, 天野ゆかり
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Book] かかわりあいの人類学2022

    • Author(s)
      栗本 英世、村橋 勲、伊東 未来、中川 理、加藤 敦典、賈玉龍、李俊遠、森田 良成、椿原 敦子、岡野 英之、上田 達、木村 自、早川 真悠、藤井 真一、竹村 嘉晃
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4872597455

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi