• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

地域内マネーフローの向上に資する森林バイオマス利活用と観光産業との融合

Research Project

Project/Area Number 19K12558
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

田中 伸彦  東海大学, 観光学部, 教授 (70353761)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords観光 / 地方創生 / デスティネーションマネジメント / 森林 / バイオマス / ランドスケープ / マネーフロー / 日本
Outline of Annual Research Achievements

本課題の目的は、地方創生で期待される①観光産業に森林バイオマスの利活用を効果的に融合させることで、②旅行によるマネーフローを農山村が獲得するだけに留まらず、農山村社会の多角的な機能向上が期待できる地方創生メニューを纏め、提言することにある。2020年度は3年計画の中間年度である。
2020年度は「観光とバイオマス利活用との融合可能性マトリクス」の作成を念頭に、フィールドワークと統計・資料分析を進める予定だったが、新型コロナの影響で、遠隔地出張に通年制約が生じ、学内で調査補助者の雇用も行えなかった。遠隔地調査は秋口の北海道弟子屈町、長野県茅野市、愛媛県内子町などに留まった。
その様な制約の下、本年度は大学近隣に立地し鎮座100年を迎えた明治神宮の杜を対象に『林苑計画書』を読み解き、一世紀観光デスティネーション地であり続ける森林の管理計画とバイオマス管理の実態を明らかにできた。そして林内発生の木材や落葉落枝を林地還元することで、生物多様性や荘厳な景観を維持する実態を明らかにした。
また統計・資料分析については、2020年6月に実施された「新しい日常における森林活用の意向調査」の結果を活用した分析を行った。具体的には、農山村移住・定住の意向は24.4%で、「令和元年度内閣府森林と生活に関する世論調査」の結果(20.8%)よりも上昇した実態を示せた。加えて、移住時の希望職種として「林業」が9.7%から18.6%に上昇し、新規項目の「再生可能エネルギー産業」就業希望者が16.9%に上る実態を明らかにできた。
加えて、本課題のアウトカムに想定している「『観光―バイオマス融合』地方創生メニューの提言」を見据えて、国土交通省のガーデンツーリズム登録制度に着目し、地方創生によるマネーフローの活性化と、生物資源やバイオマス資源の活用との連携に関する検討も2019年度に引き続き行うことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究においては、日本各地のフィールド調査を行うことが肝要であるが、新型コロナウイルスの蔓延に伴う移動制限で、2020年度は想定していた現地調査を満足に実施できない一年となってしまった。そのような中でも、秋口の移動可能な時期には調査出張を行うとともに、大学所在地近辺の首都圏などの近隣における調査を進めるようには務めた。しかしながら、満足な成果を得るためには全国的なフィールド調査を行うことが大切である。2021年度も少なくとも前半のうちは遠方へのフィールド調査が難しい状況が続くと予想されるため、計画期間を1年延長することが妥当ではないかと現時点では考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、新型コロナの影響で2020年に積み残した調査内容を遂行するとともに、最終目標である「観光とバイオマス利活用との融合可能性マトリクス」の作成を目標に置きながら、フィールドワーク調査と統計・資料の分析を進める。そのため、新型コロナの影響で、2019年度終盤から2020年度にかけて実施ができなかったフィールドワークに力を入れる予定である。そして、複数の現地調査から得られた観光地経営の現状とバイオマス利活用の現状との関係性の分析を進めていく。しかしながら、2021年度も新型コロナの蔓延に伴う移動制限が課せられる可能性が高いため、研究期間の延長を念頭に置いた研究を実施せざるを得ないと考えている。

Causes of Carryover

2020年度は新型コロナウイルスの影響により、フィールドワークのための調査出張や学会発表出張が大幅に制限された。加えて、学内における研究分析補助の雇用を行うことができなかった。2021年度もそれらの研究制約が引き続き課せられる可能性が高い。従って、2020年度に実施できずに積み残されたそれらの出張や分析については、調査期間を延長してでも2021年度以降に繰り越して実施したいと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 明治神宮1920+100<最終回> ④過去からの継承、未来への展望2020

    • Author(s)
      寺田徹・田中伸彦・竹内智子
    • Journal Title

      LANDSCAPE DESIGN

      Volume: 136 Pages: 113-118

  • [Journal Article] 邸園文化の楽しみ 多彩な自然と歴史の重なり 観光客集め地域活性化効果も2020

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Journal Title

      公明新聞

      Volume: 2020年10月24日版文化欄 Pages: 5

  • [Journal Article] ポストコロナに向けた農山村の「住んでよし、訪れてよし」観光地づくり ―「新しい日常における森林活用の意向調査」の結果を参考に―2020

    • Author(s)
      田中伸彦・武田惇奨
    • Journal Title

      レジャー・レクリエーション研究

      Volume: 91 Pages: 100-103

  • [Journal Article] もうすぐ初詣! 明治神宮でやってみたい「ブラタモリ式」参拝方法とは2020

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Journal Title

      URBAN LIFE METRO

      Volume: 2020年12月28日版 Pages: 1-4

  • [Presentation] 新しい日常における農山村移住と観光レクリエーション2021

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Organizer
      地域デザイン学会 第7回農業文化フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 「新しい日常における森林活用の意向調査」の概要 について2021

    • Author(s)
      田中伸彦・武田惇奨
    • Organizer
      第132日本森林学会大会
  • [Presentation] 必要な構成要素と計画の考え方2021

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Organizer
      国土交通省 ガーデンツーリズム登録審査説明会2021
    • Invited
  • [Presentation] 森林・林業への影響 「新しい日常における森林活用の意向調査」の報告を中心に2020

    • Author(s)
      田中伸彦・武田惇奨
    • Organizer
      農村計画学会「コロナ禍の農山漁村における現状と課題~農村計画学会新型コロナタスクフォース中間報告ZOOM報告会
    • Invited
  • [Presentation] ポストコロナに向けた農山村の「住んでよし、訪れてよし」観光地づくり ―「新しい日常における森林活用の意向調査」の結果を参考に―2020

    • Author(s)
      田中伸彦・武田惇奨
    • Organizer
      日本レジャー・レクリエーション学会 第50回記念大会
  • [Presentation] ニューノーマル時代の森に対する期待2020

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Organizer
      林野庁 オンラインセミナー Have a Good MoriDAY ~ニューノーマル時代の森林への期待~
    • Invited
  • [Presentation] 公園行政における観光政策2020

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Organizer
      令和2年度公園緑地講習会(一般社団法人日本公園緑地協会主催)
    • Invited
  • [Presentation] 日本の自然環境の価値と意味2020

    • Author(s)
      田中伸彦
    • Organizer
      環境省 令和2年度自然資源を活かすエコツーリズム・インタープリテーションの人材育成支援事業 自主学習オンライン必修講義
    • Invited
  • [Book] 『森林環境2021 特集・森林と自然エネルギーを再考する』 「ポストコロナ時代の観光のカタチ」を分担執筆2021

    • Author(s)
      森林環境研究会編 (田中伸彦分担執筆)
    • Total Pages
      48+21p
    • Publisher
      公益財団法人森林文化協会
    • ISBN
      978-4-9980871-7-5
  • [Book] 丸善2021

    • Author(s)
      一般社団法人日本森林学会編 (田中伸彦分担執筆)
    • Total Pages
      694
    • Publisher
      『森林学の百科事典』 「森林を楽しむ活動」を分担執筆
    • ISBN
      978-4621305843
  • [Book] 『『林苑計画書』から読み解く 明治神宮一〇〇年の森』 「イヌツゲ ~聖と俗の「境界」をつくる~」を分担執筆2020

    • Author(s)
      明治神宮とランドスケープ研究会編 (田中伸彦分担執筆)
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東京都公園協会
    • ISBN
      978-4908178788
  • [Book] 『『林苑計画書』から読み解く 明治神宮一〇〇年の森』 「近代化・西欧化を象徴する明治神宮外苑」を分担執筆2020

    • Author(s)
      明治神宮とランドスケープ研究会編 (田中伸彦分担執筆)
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      東京都公園協会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi