• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

クルーズ船上のゲスト&ゲスト:旅行者間の関係と旅行経験における相互作用の研究

Research Project

Project/Area Number 19K12580
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

屋宜 智恵美  琉球大学, 国際地域創造学部, 准教授 (70398303)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsクルーズ / 旅行者―旅行者の関係 / 旅行経験 / co-creation
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、観光という現象の中でも、旅行者ー旅行者の関係について、観光産業において近年顕著な伸びを見せているクルーズ船の乗客を対象とし探求するものである。クルーズ船という外部から閉ざされた特殊な時間と空間の中で、乗客である旅行者同士がお互いをどう認識し、どのように関係を築いていくのか、さらにその接触や関係が旅行経験や満足度にどのように影響を与えるのかを考察する。インターネット上のコメントの分析、参与観察、インタビューを通して、旅行者ー旅行者の関係の理解、理論の構築を目指し、そしてそれをマーケティングやマネージメントへの実践的な提言へと繋げる計画である。

2019年度は、中国から日本を訪れるクルーズ旅行を対象に次の3つの調査研究を行った。
(1)中国発日本行きのクルーズ船のウエブサイトの分析(2)中国発日本行き(上海ー沖縄)のクルーズ船上での観察記録(3)中国人の日本行きクルーズ船旅行経験者のネット上のコメントの分析
現在データ分析の途中であり、論文の形ではまとまっていないため、研究実績としては来年度の報告としたい。データ収集の大きな枠としては、家族の繋がりを大切にする中国人の特徴がクルーズ船上での行動やコメントにも現れており、同じクルーズ船の他の乗客との接触は限られていたことが興味深い発見であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ収集に関してはほぼ予定通り行うことができたが、年度後半に海外の研究協力者と協議しながらデータ分析を行う予定であったが遂行に至らなかった。インタビュー調査に関しては、中国人研究協力者に依頼してあったが、今年度は遂行できなかった。いずれも新型コロナウイルス感染症拡大の影響が大きい。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の計画では、日本人のクルーズ船利用者を対象に研究を進めることになっていたが、新型コロナウイルスの影響のため、当初の研究計画通り行えるかの見通しが立たないのが現状である。現在、研究計画の変更を前提に検討中である。

Causes of Carryover

2月3月に予定していた海外研究者との作業のための出張が行えず、2020年度に持ち越しとなったため。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 鄭州大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      鄭州大学
  • [Int'l Joint Research] Jasmes Cook Univeristy(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Jasmes Cook Univeristy

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi