2021 Fiscal Year Research-status Report
プラス要因・マイナス要因を考慮した実時間型観光スポット推薦システムの研究
Project/Area Number |
19K12582
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
佐々木 淳 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 特命教授 (20305296)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 観光推薦 / ゲーミフィケーション / スタディーツーリズム / SDGs |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、個人の嗜好や特性に合致した観光地のプラス要因に加えて、距離や混雑状況、疲労度などのマイナス要因も考慮し、個人旅行者が真に満足する観光スポット推薦システムを開発することを目的としている。 令和2年度はイベント時の混雑状況を予測する手法を考案し、混雑は天候との相関関係があることを明らかにした。また、交通手段の制約を考慮した地方における旅行計画作成、疲労度を考慮した感性モデルを構築するとともに、魅力度と適合度を考慮した推薦手法の提案を行った。 令和3年度は、これまでの成果に加え、Webサイトのプロフィールデータから観光地の特徴を把握し、それぞれの観光地の特徴に適したユーザ層を抽出する方法、個人の特性に合った「適合度」と個人の嗜好を考慮した「魅力度」の定義を見直し、客観的・主観的に観光地を推薦する手法を提案した。また、近年の旅行形態は単なる観光だけでなく、防災や歴史・文化など教育効果も含めた多様なニーズが発生していることから、ゲーミフィケーションの手法を用いた観光地における学習支援システム、地方の観光地を活用したSDGs学習支援システムを提案し、それぞれプロトタイプを開発した。また、マイナス要因として、観光地までの距離が長い場合、自動車や電車での移動における観光スポットの見逃しもあるため、その対策として、移動中に観光地の情報を音声で入手する方法、電車での移動中に観光地の撮影スポットの予告を行うシステムを提案した。 以上の成果をまとめ、令和3年度はジャーナル1件、国際会議1件、国内学会7件の研究発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、令和3年度で完結する予定であったが、新型コロナウィルスの影響を受けたため、開発したシステムの評価が不十分であったこと、リアルタイムにデータを収集する手法の研究が遅れたことなどから、令和4年度も継続することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで開発したSDGs学習支援システム、スタディツーリズム支援システムのプロトタイプが利用できる状況にあるため、これらをより広いユーザに利用していただき、操作性、満足度、観光に対する有用性などについて評価を行う。また、リアルタイムにデータを収集する手法については、Webクローラ、自動データベース更新・自動処理システムの仕組みを明らかにし、システム設計及び動作確認実験を行なう予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの影響により、国際会議や国内の学会発表はリモート形式となったため、旅費が予定より少なくなった。また、現地調査やシステム評価がしにくい状況にあったため、関連する旅費や協力者への謝金が予定より少なくなったため。
|