2021 Fiscal Year Research-status Report
地域内での美術館の集積を活用したアートによる観光振興の可能性に関する研究
Project/Area Number |
19K12585
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
古本 泰之 杏林大学, 外国語学部, 教授 (10407067)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 観光地域 / 美術館 / アートツーリズム / 観光振興 / 観光学 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでは、資料調査を元に日本国内の自然観光地域において美術館の集積が見られることを明らかにした上で、静岡県伊東市伊豆高原地域・山梨県北杜市清里地域を対象に具体的な美術館の集積過程とその背景にある要因等の調査を実施した。その結果、立地している地域全体の観光地域としての盛衰に連動して美術館の入館者数が増減していること、その一方で地域内の観光に関する他のステークホルダーと各美術館との連動が十分に見られない状況を明らかにしてきた。 その成果を踏まえて新たな地域調査を行う段階に入ったが、2021年度は2020年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、所属機関からの指示等で国内外の観光地域におけるヒアリング調査が全く行えず、当初予定していた研究をほぼ実施できなかった。この状況に対応すべく、主にアートツーリズム、余暇活動、観光まちづくり全般に関する分析を軸に文献研究を集中的に行った。その結果、美術館の集積を通じたアートの観光資源化において課題となる「展示の質」、観光者のアートに対する志向性といった視点の研究に対して新たな見知を得た。 なお、2022年度まで研究期間を延長した上で、研究計画の再調整を行った。具体的には、3か年の研究計画について、全体目標を変更しない範囲で内容面を一部縮小して再編成する。地域調査については予定していた米国での調査は困難であると判断しており、人的移動がある程度緩和された地域を対象に行っていくこととする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大により、所属機関からの指示等で国内外の観光地域におけるヒアリング調査が全く行えなかっため、本研究の主たる分析データとして想定している先進地域の状況を入手できなかった。 それを補うため新たに追加の文献調査を進め、2020年度に引き続きアートを地域全体の観光資源として定着させる施策や地域内美術館の役割・課題、地域全体の観光振興との関係性について分析する作業を行ったが、進捗状況には課題が残った。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、これまでの研究で美術館が集積していることが明らかになった国内自然観光地域の調査を完了させる。内容としては美術館を含めた地域内の観光事業者を対象に、美術館設立の背景や現在の取組、観光地全体の振興活動と美術館との関係性等を明らかにしつつ、アートをテーマとした観光振興を進める上での課題(内容面での均質化等)を明らかにしていく。(2021年度実施予定分) さらに、観光地における美術館利用の選択行動を明らかにすべく、観光者へのアンケート調査を行う。 それらの取組と既存の研究成果を統合させることによって、自然観光地域における美術館の集積をアートによる観光振興につなげるための要因と施策を明らかにしていく。 今年度は延期した後の最終年度に該当するため、実施が難しい場合はオンラインでのヒアリング調査も検討する。なお、当初想定していた米国の視察については今年度も可能性が見えないため、他の方策を検討する。
|
Causes of Carryover |
予定していた観光地域でのヒアリング調査全てが新型コロナウイルス感染症の関係で実施できなかったため、旅費および人件費・謝金の使用が未了となり発生し た。 過年度分と合わせて、人的移動が可能な地域を対象とした調査を拡大して行い対応することを計画している。
|