2019 Fiscal Year Research-status Report
民泊の生活体験型観光の規模と運営に関する研究-イタリア アルベルゴデフーゾを基に
Project/Area Number |
19K12586
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
渡邉 康 日本大学, 生産工学部, 教授 (00613803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀井 靖子 日本大学, 生産工学部, 准教授 (50386083)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | アルベルゴデiフーゾ / 地方再生 / 集落空間の再生 / 空家の再生 |
Outline of Annual Research Achievements |
イタリアの21州の内、予備調査で行った7州:エミリア ロマーニャ州・トスカーナ州・アブルツォ州・モリーセ州・バシリカータ州・プーグリア州以外で、今年度は科研費による初回でもあり、山間部を数日数カ所に渡って同行できる通訳を依頼できなかったことから計画を縮小し、イタリア北西部の3州:ロンバルディア州・ピエモンテ州・リグリア州の4ヶ所の集落を訪れ、配置図と改修の測量をした。そのため今回は、渡辺絵里氏・甲山冴子氏の協力により、運営者や協力者のインタビューと予備的なアンケート調査を行うことができた。また、集落全体の測量を行い詳しい配置図や断面図の作成も行うことができた。 これまでの調査から地域や環境の条件、観光資源の種類によって、運営の方法やゲストが体験することの種類・分野・質、運営者と集落の住人とゲストの人数と依頼・役割の関係、などが集落によって多様であることが具体的になった。また、いくつかの集落で行われていた、集落空間を生かしたイベントもとても有効であることがわかった。今後さらに行くことができていない州や島の調査も加えてそれらを整理しどのようなアンケートを実施するのが有効かを検討している。 それらから日本や世界の観光地で直面しているオーバーツーリズムの問題と、これからの観光において求められる体験の質や種類の関係を明らかにしていき、日本の地方再生の有効な方法を探る知見をまとめたいと計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査をするのが山岳地域に分散し、数日に渡って滞在しレンタカーで移動することを繰り返すため、今回は現地の通訳を依頼できなかった。そこで今年度は計画を縮小し、渡辺絵里氏・甲山冴子氏の協力により、運営者や協力者のインタビューと予備的なアンケート調査を行うことができた。また、集落全体の測量を行うことで、配置図や断面図の作成も行うことができた。 計画は縮小したが、おおむね順調に調査ができ、次回の調査の方法も見通しが立った。
|
Strategy for Future Research Activity |
イタリアは日本に似て南北に長く山地が多い。したがって、各地域で条件は様々であり、実際に訪れてみないと、そこでの体験の種類と質、運営者と集落の住人とゲストの関係などは分からないことが多いと感じている。したがって、アルベルゴディフーゾ協会ともよく連絡を取り合い、これまで21州のうち10州を訪れたが、まだ半分以下でもあるので、調査に有効な集落を選別していきたい。今後、新型コロナウイルスのこともあり、イタリアの情報を調べて対策を練るが、延期が必要になる可能性がある。
|
Causes of Carryover |
山間部を移動しながら数日滞在して調査を行うため現地で通訳を見つけることができなかった。そのため初年度ということもあり、計画を縮小して調査を行った。次年度からは研究協力者として参加いただき調査を行う計画である。
|