2020 Fiscal Year Research-status Report
Inclusion/exclusion of sexual minorities in sports
Project/Area Number |
19K12606
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松下 千雅子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90273200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 晃司 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40806147)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | スポーツ / トランスジェンダー / DSD / LGBT / 性的マイノリティ / 公正世界信念 / アスレチック・アイデンティティ |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の研究では、373人の日本の大学生アスリートから収集した量的データに基づき、スポーツイベントにおけるトランスジェンダーアスリートの受け入れに影響を与える要因を、ホルモン治療の有無などトランスアスリートが置かれた状況と、この問題に対するアンケート回答者の心理的要因とに分けて分析した。その結果、トランス男性はトランス女性よりも受け入れられ、ホルモン治療を受けたトランスアスリートはより受け入れられると見なされ、トランスアスリートは国内および国際的な公式のスポーツイベントよりも、非公式のスポーツイベントで受け入れられることがわかった。さらに、スポーツ選手であることにアイデンティティをそれほど強く感じていない回答者にとって、公正世界に対するより強い信念が、トランスアスリートに対する受容にプラスに働いていることが明らかになった。スポーツ選手としてのアイデンティティの強さは、男性回答者の場合は受容にプラスに影響したが、女性回答者の場合は、マイナスに影響した。トランスアスリートについての研究は、主に北米と西ヨーロッパの文脈に焦点を当てたものがこれまで多かったが、日本の文脈に焦点を当てた本研究は、この分野に文化的多様性をもたらすことに貢献したと言える。本研究の成果は、英文国際ジャーナルに掲載された。 令和2年度には質的データの収集も行なった。本研究で行なった量的調査により、トランスジェンダーアスリートは、公式のスポーツ競技と比較して、レクリエーションスポーツにおいて、より受けれられることがわかったため、質的調査では、レクリエーションスポーツに焦点をあてた。レクリエーションスポーツにおいて、性的マイノリティの参加を促す工夫について、スポーツ施設や役所でインタビュー調査を行なった。このデータに基づく分析は、令和3年度に行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和2年度は、前年度に投稿したトランスアスリートの受容に関する論文の査読後の修正に注力した。論文の理論的枠組みを補強するなどして修正を加えた結果、 本研究でもっとも明らかにしたかった、「公平性」という概念の不確かさを、より明確に示すことができた。この論文は国際ジャーナルに無事採用された。これは、本研究の大きな成果であるといえる。この調査結果に関しては、国内学会でも研究発表を行なった。さらに、インターセックスアスリートに対する受容に関する研究にも着手し、現在、混合効果モデルを用いた回帰分析を行なっている。分析結果は国際学会で発表したのち、英語論文にまとめて、令和3年度中に国際ジャーナルに投稿する予定である。 令和2年度にはまた、論文執筆に必要な質的データを集めることもできた。コロナ禍にも関わらず、質的データを収集することができたことは、本研究にとって、大変意義深かった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終年度にあたる令和3年度には、インターセックスのアスリートに対する受容について量的データを用いた統計分析を行い、その結果を、国際学会で発表し、論文にまとめて国際ジャーナルに投稿する予定である。質的研究については、これまでに集めたデータを、構成主義的グラウンデッドセオリーを用いて分析し、結果をまとめた論文を国際ジャーナルに投稿したいと考えている。これらの研究成果をもとに、本研究が目的とする「スポーツにおける性的マイノリティの包摂と排除のサーキュレーション・モデリング」を年度末までに構築する。また本研究の成果を社会に還元するために、レクリエーションスポーツにおいて性的マイノリティの参加を促進するための方策を検討し、スポーツとSDGsの関連性についての考察を開始して、今後の研究へとつなげたい。
|
Causes of Carryover |
論文の公表にあたり、出版社の都合により校正に予定よりも大幅に時間がかかったため、成果公表のための費用を次年度に繰り越す必要があった。差額は次年度に論文をオープンアクセスにするために用いる。
|
Research Products
(3 results)