2021 Fiscal Year Research-status Report
性的マイノリティをめぐる寛容性と不可視性―社会意識と居場所の社会学的考察
Project/Area Number |
19K12617
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
石原 英樹 明治学院大学, 社会学部, 教授 (20282494)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | マッチングアプリ / 性的マイノリティ / 寛容性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究には二つの目的がある。一つは(1)LGBT(性的マイノリティ)当事者の意識だけではなく、性的マイノリティに対する社会の意識(社会の寛容性の可視化、身近な領域での差別の不可視化)を日本社会において明らかにし解きほぐすことである。これは多様性の上昇といわれる現象が見かけのものであるか、複雑な文化的要因が影響しているのかというより広い社会意識への問いかけにつながる。10年間の研究期間の間に劇的に社会状況は変化している。意識がそれにつれて大きく変わったのか、変わらない部分は何なのかを明らかにする。もう一つの目的は(2)LGBTの生きづらさに対応する家族や学校など以外の居場所が必要であるという先行研究を受けてその実態と意義を明らかにすることである。本年は(2)に関して、大学におけるLGBTサポートの規定を作成する試みを継続して行った。トランスジェンダーだけでなくレズビアンやゲイなどの同性愛に対するサポートも必要であること、すなわち障がいとしてでなく権利としての性的マイノリティのサポートという枠組みの再確認をした。さらに性的マイノリティの出会いは困難であることから、マッチングアプリが使われていることが先行研究から明らかになっている。こうした状況が異性愛者のヴァーチャル・コミュニケーションとどのように異なるのか予備的な聞き取り調査を行った。これが今年の研究業績の新しい点である。 これに対して(1)性的マイノリティに対する社会の意識については新しいデータを得られなかったが時代比較、地域比較、国際比較のまとめをする必要があり、来年度に期したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
(1)性的マイノリティに対する社会の意識については、既存データの二次分析だけでなく、新しく質問紙調査を行う予定であったが、業務多忙の関連で実現していない。(2) 性的マイノリティの生きづらさに対応する居場所の研究としては、ここ3年大学の性的マイノリティに対するサポートのルール作りにかかわっている。特に本年度は教員に加えて大学のカウンセリング担当職員と学生当事者サークルのヒアリングを行い一定の進展をみた。しかしコロナの影響から対面での打ち合わせができず完成することができなかった。新しい試みとしては、性的マイノリティの居場所としてバーチャルな空間の検討を始めた。手始めに「ゲイ・マッチング・アプリ」などの先行研究を集め検討を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナおよび校務で遅れたため1年間の延長を予定している。(1)性的マイノリティに対する社会の意識については、世界価値観調査の最新データを用いて二次分析を行い、10年間の分析と比較する。独自の質問紙を配布してさらに詳細を求めたい。(2)来年度はマッチングアプリについて量的質的分析を共同研究で行う。また大学のルールについても試案を提出する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響で、地域のNPOなどに対する対面での調査ができなかったからです。次年度はこれが可能になると考えます。
|