• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

観光拠点における景観配慮型駐輪環境のあり方に関する研究ー京都市の新たな課題からー

Research Project

Project/Area Number 19K12663
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

藤本 英子  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (60336724)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords駐輪場 / 観光拠点 / 景観 / サイクル拠点 / 自転車 / サイクルツーリズム / ナショナルサイクルルート / 京都市
Outline of Annual Research Achievements

研究予定の③調査について、コロナ禍のため国内の現状調査を進めた。
・現場調査実施(日本各地): 「観光拠点」の駐輪環境の最新現場を知るために、日本国内で認知度の高い主要な2つのサイクリングルートを選定し現場調査を行った。サイクルルートには、サイクリストなどが活用するサイクル拠点が指定されている。観光拠点に近い場所や、一定の間隔において、トイレや売店など様々なサイクリストのサポートが準備されている拠点である。調査ルートの一つは、後に国で新たに設定された「ナショナルサイクルルート」に初指定をされた「つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県、千葉県)」である。このルートに指定されている12拠点の調査を行った。もう一つは、日本のサイクリングルートとしては最長である「太平洋岸自転車道」のうち、神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県域部分である。このルートにおいて、サイクル拠点として指定されている50拠点以上の調査を行った。

・分析(駐輪環境のあり方): 本年度調査をした2つのサイクルルートで、サイクル拠点における駐輪環境について、共通の課題を下記3つの視点で整理分析を行った。①駐輪場所のわかりやすさ。停めやすさ。②施設でのサイクリスト向けソフトサポートについて。③施設の設備、道具の設置およびその活用状況。

・研究(駐輪環境の要素の抽出とデザイン分析): これまでの調査の分析をふまえて、観光拠点における景観配慮型駐輪環境において求められる要素を整理した。また、初年度観光客のまだ多かった時期に、京都市の観光拠点で行った、駐輪環境デザインについての課題分析から、求められる要素の方向性を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度予定していた中で、④分析、⑤研究、までは進めたが、⑥作成まで進めることが叶わなかった。
研究の対象としている京都市の観光拠点が、コロナ禍において、これまでに見られない観光客の減少が起こっているため、利用環境がこれまでと大きく異なった状況である。他事例の国内での調査は、コロナ禍ながら、なんとか実行することはできたが、京都市内での現状変化が大きいことと共に、今後の観光環境の状況が読めないことから、研究対象となる現場の恒常的な状況設定ができない現状があるため、予定していた実証実験の準備に進めない状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に対象となる京都市内の観光拠点における駐輪環境の調査を、観光客が多く利用する中で実施できた意義は大きかった。また、欧州での現場先進事例の調査も実施することができたため、理想とする未来像のイメージを、整理することができた。
しかし本年度より、コロナが世界中で流行する中で、今後の観光客による観光拠点の将来像が見えない状況である。現在の日本の状況は先が見えないが、欧州においては道路環境を、車中心から公共交通と自転車活用に益々シフトしていく状況にあり、今後の流れとしては日本でもその方向性が進む可能性もあるところである。
こう考えると、今後コロナ後の社会における京都市の観光拠点においても、以前のような観光客数が回復した状況になれば、益々自転車利用が進み、景観に配慮した駐輪環境が求められることが想定される。今後この研究の重要性が高まると思われるが、コロナ後の社会への移行時期がまだ読めないために、この状況でも可能な研究をさらに踏み込んで進める予定である。

Causes of Carryover

今期コロナ禍のため、調査現場の状況が予定よりかなり変化したため、研究成果を社会実験に結びつけるための推進がはかれなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「Go Toトラベル」現場から 見えてきた旅のあり方2021

    • Author(s)
      藤本英子
    • Journal Title

      芸術工学会誌 Design Research No.82,Mar.21

      Volume: 82'21 Pages: p164

  • [Presentation] 自転車環境整備による地域魅力づくりに向けて2020

    • Author(s)
      藤本英子
    • Organizer
      芸術工学会2020秋期大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi