• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development and Evaluation of a Universal Urban Space Simulation System with Complex Information

Research Project

Project/Area Number 19K12665
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

川合 康央  文教大学, 情報学部, 教授 (80348200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 岳史  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (00340026)
門屋 博  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (80510635)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゲームエンジン / オープンデータ / シミュレーション / 地理情報システム / 可視化 / 都市計画 / 防災計画 / 交通計画
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,汎用的な都市空間基盤システムをプラットフォームとし,各種データセットを加えることで,様々な用途に応じたシミュレーションシステム及びビジュアライゼーションシステムの開発を行うものである.本システムは,オープンデータの社会的利活用を目的とし,独自の専用システムではなく,地理情報などのオープンデータとゲームエンジンやCAD,CG,GIS等のオープンな開発環境を用いることによって,安価で高品質なシステムの開発を行うこととした.
令和三年度は,基盤となるシステムをもとに,様々なデータセットを用いた都市空間シミュレーションシステムとして,災害シミュレーションシステム,交通シミュレーションシステム,景観シミュレーションシステムの開発を行った.これらは,国土地理院が提供している基盤地図情報をもとに,大規模な3次元都市モデルを生成し,ゲームエンジン上に配置した基盤システムに対して,各種空間構成要素モデルや車両や歩行者などのエージェントなどを配置したものである.
また,各種オープンデータを用いた都市空間ビジュアライゼーションシステムとして,人流ビジュアライゼーションシステム,救助支援ビジュアライゼーションシステムの開発を行った.定点カメラやSNSなどから取得された各種データは,仮想空間上の都市モデル上に可視化されるものとした.
さらに,本システムを開発する上で関連する取り組みとして,スマートデバイスを用いた注視行動の取得,身体情報や音声情報を用いたインタフェースデザイン,位置情報と小型モータを用いたナビゲーションシステム,プロジェクションマッピングを用いた実空間への拡張情報の投影,拡張現実を用いた仮想モデルによる検索システムなどの開発を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和三年度は,都市空間基盤システムを基に,シミュレーションシステムして,災害シミュレーション,交通シミュレーション,景観シミュレーション,ビジュアライゼーションシステムとして,人流ビジュアライゼーション,救助支援ビジュアライゼーションのシステム開発を行った.
災害シミュレーションシステムでは,津波災害を対象とし,自律的に避難行動するエージェントを用いた避難シミュレーションの開発と評価を行った.結果,津波避難ビルなどの適正配置についての知見を得た.さらに,台風などによる水害を対象として,相模川河口域における粒子法及び格子法による水害シミュレーションシステムの開発を行った.
交通シミュレーションシステムでは,国土地理院による基盤地図情報をベースに,国土交通省による都市オープンデータPLATEAUやオープンストリートマップなど,各種都市空間オープンデータを組み合わせ,大規模市街地道路モデルを作成し,自動車の運転が可能なシステムの開発を行った.
景観シミュレーションシステムでは,サウンドスケープの再現と保存について検討を行った.実空間上で全指向収音が可能なアンビソニックス方式のマイクを4点配置し,取得されたサウンドデータを仮想空間に立体配置することによって,移動によって環境音が移り行くサウンドスケープの再現を行った.
人流ビジュアライゼーションシステムでは,オープンデータとして公開されている都市に設置された定点カメラの映像を用い,画像解析によりリアルタイムで人流を取得するものとした.測定した人流は,PLATEAUによる3次元都市モデル上に反映されるものとした.
救助支援ビジュアライゼーションシステムでは,自然災害などが発生した際,SNSを用いて位置情報と被災状況を送信するシステムとして開発を行った.送信された情報は,仮想都市空間モデル上にリアルタイムで表示される.

Strategy for Future Research Activity

プラットフォームとなる都市空間基盤システムに各種オープンデータを取り込み,種々のシステムを検証することとする.現在,公開されている様々なオープンデータを加工し,ゲームエンジンに取り込むことによって,様々な用途に用いることが可能なシステムを拡張していく.
景観シミュレーションシステムでは,聴覚情報である立体音響によるサウンドスケープを,視覚情報である仮想都市モデルと組み合わせ,再現と保存について検証する.都市モデルは,フォトグラメトリと点群データを組み合わせたものを加工したものを活用する.
災害シミュレーションシステムでは,津波や洪水などの水害を対象とし,各種都市モデルやエージェントによるシミュレーションを通じて,防災計画に資するデータの取得を行っていくこととする.防災拠点の配置や避難行動のパターンなどを組み合わせ,より効果的な防災計画を検証していく.また,位置情報やSNSなどを組み合わせ,災害救助を支援するシステムについても開発を行い検証する.
交通シミュレーションシステムでは,自動車や自転車,電動キックボードなど,複数の車両区分を組み合わせた都市交通の再現シミュレーションを行う.仮想空間上に再現された道路モデルに対し,複数の交通主体が同時に操作可能なシステムを開発し,検証することによって,交差点や車両追い越しなど,交通事故が発生する状況下における行動モデルを取得する.道路データとして,オープンデータと測量データを組み合わせ,実際の交通環境に近い高い再現性を目指す.また,小型モビリティを活用した渋滞緩和シミュレーションなどを行う.
また,各種システムの開発にあたり,UAVなどによる測量や画像認識,MRによる情報提示など,情報の各種入出力インタフェースについても検証を行っていく.さらに,本研究で得られた知見を,論文や国際会議,展示会等を通じて発表を行っていくこととする.

Causes of Carryover

学会等での成果発表に際して,そのほとんどがオンラインによる実施であったため,旅費等に残額が生じた.これらは主として次年度の成果発表に用いることとする.

  • Research Products

    (58 results)

All 2022 2021

All Journal Article (25 results) (of which Peer Reviewed: 25 results,  Open Access: 24 results) Presentation (33 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Eye Tracking System Using Facial Image Recognition2022

    • Author(s)
      Takuya Soejima, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2022)

      Volume: 4 Pages: 624-626

    • DOI

      10.1109/LifeTech53646.2022.9754774

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Human Flow Visualization System Using Video Streams from Fixed Point Cameras2022

    • Author(s)
      Yuki Matsui, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2022)

      Volume: 4 Pages: 630-632

    • DOI

      10.1109/LifeTech53646.2022.9754877

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Disaster Visualization System for Natural Disasters Using Social Networking Services2022

    • Author(s)
      Mao Saito, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2022)

      Volume: 4 Pages: 633-635

    • DOI

      10.1109/LifeTech53646.2022.9754773

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市定点カメラを利用した人流データの可視化2022

    • Author(s)
      松井祐希, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 199-202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 言葉とポーズが一致した際に反応する開閉インタフェースの開発2022

    • Author(s)
      寺島樹, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 210-212

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲームエンジンを用いた実世界走行環境に基づく自動車ドライビングシミュレータの研究2022

    • Author(s)
      齊藤真生, 宮本華帆, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 455-458

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] オンライン動画コンテンツに対するボイスコメント合成再生システムの開発2022

    • Author(s)
      田村和也, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 554-556

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 流体表現を用いた横浜駅周辺の津波シミュレーションについての提案2022

    • Author(s)
      稲垣誠, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 583-585

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] モバイル端末を用いたゲイズトラッキング方法の開発2022

    • Author(s)
      副島拓哉, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 586-588

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] トレーディングカードゲームにおける画像認識と拡張現実を用いたゲーム処理2022

    • Author(s)
      鈴木恵梨奈, 流山優, 宮沢祐希, 川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 703-705

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲームエンジンを用いた水害シミュレーションの提案2022

    • Author(s)
      武谷龍,内藤大喜,川合康央
    • Journal Title

      情報処理学会インタラクション2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 708-711

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preservation and Reproduction of Real Soundscapes in Virtual Space for the "100 Best Soundscapes in Japan"2021

    • Author(s)
      Yoshihiko Okubo, Yuki Oishi, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 27th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST '21)

      Volume: 27 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1145/3489849.3489902

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of an Evaluation System for Outdoor Advertising Using Smartphone Eye Tracking2021

    • Author(s)
      Takuya Soejima, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '21)

      Volume: 9 Pages: 263-266

    • DOI

      10.1145/3472307.3484646

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Proposal for an Automatic Door Opening and Closing Interface Based on Speech Recognition and Pose Estimation2021

    • Author(s)
      Tatsuki Terashima, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '21)

      Volume: 9 Pages: 283-285

    • DOI

      10.1145/3472307.3484648

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Study of Voice Comments in Video Posting Services2021

    • Author(s)
      Kazuya Tamura, Yasuo Kawai
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI '21)

      Volume: 9 Pages: 286-288

    • DOI

      10.1145/3472307.3484647

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Simulator for Urban Evacuation Behavior in the Event of a Tsunami Using a Game Engine2021

    • Author(s)
      Yasuo Kawai, Yurie Kaizu
    • Journal Title

      Proceedings of the 17th World Conference on Earthquake Engineering (17WCEE)

      Volume: 17 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 拡張現実を用いた大型家電・家具検索アプリケーション2021

    • Author(s)
      副島拓哉,佐藤浩輝,斉藤基暉,捧良太,上岡菜月,五島直美,川合康央
    • Journal Title

      第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)

      Volume: 2021(3) Pages: 245-246

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 靴による道案内システム開発と評価2021

    • Author(s)
      田村和也,稲垣誠,新家弘輝,寺島樹,松井祐希,宮本華帆,川合康央
    • Journal Title

      第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)

      Volume: 2021(3) Pages: 269-270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LINEを用いた海水浴場混雑可視化システムの提案2021

    • Author(s)
      齊藤真生,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 20-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大規模オープンデータを用いたレースゲームの開発2021

    • Author(s)
      宮本華帆,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 77-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ユーザのアクションによって反応する自動ドアの開発2021

    • Author(s)
      寺島樹,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 84-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゲームエンジンを用いた連続する立体的な音風景の再現2021

    • Author(s)
      大久保慶彦,大石祐稀,岩井淳,小杉勇達,斎藤慎之助,畠山裕太,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 144-146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] スマートフォンによる視線追跡を利用した屋外広告を用いたコンテンツの開発と評価2021

    • Author(s)
      副島拓哉,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 175-177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] OpenCVを用いたエンターテイメントスポットの人流変化の可視化2021

    • Author(s)
      松井祐希,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 178-180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 拡張現実を用いたTCG対戦の活性化2021

    • Author(s)
      鈴木恵梨奈,宮沢祐希,流山優,川合康央
    • Journal Title

      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2021論文集

      Volume: 2021 Pages: 214-216

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 音声情報と画像処理で作動する自動ドアの開発2022

    • Author(s)
      寺島樹, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 実都市データに基づいた3次元仮想空間におけるドライビングシミュレータの提案2022

    • Author(s)
      宮本華帆, 齊藤真生, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] モバイル端末を用いたゲイズトラッキング方法の開発と応用2022

    • Author(s)
      副島拓哉, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 繁華街における人流データの取得システム開発2022

    • Author(s)
      松井祐希, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 災害時におけるソーシャルメディアを活用した救助支援システムの提案2022

    • Author(s)
      齊藤真生, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] PLATEAUを使用した横浜市津波シミュレーションシステムの開発2022

    • Author(s)
      稲垣誠, 川合康央
    • Organizer
      第84回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] スマートフォンを活用した仮想3次元空間における災害支援システムの提案2021

    • Author(s)
      齊藤真生, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] 2Dモーフィングによるシームレスアニメーションを用いた動く浮世絵の評価2021

    • Author(s)
      井上竜之介, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] トレーディングカードゲームの拡張現実によるゲーム処理の提案2021

    • Author(s)
      鈴木恵梨奈, 流山優, 宮沢祐希, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] タブレット端末を用いた視線追跡方法の開発と評価2021

    • Author(s)
      副島拓哉, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] 都市部における画像処理を用いた人流データの可視化2021

    • Author(s)
      松井祐希, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] ポーズと発話によって反応する開閉インターフェースの開発2021

    • Author(s)
      寺島樹, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] PLATEAUを活用したドライブシミュレーションシステムの提案2021

    • Author(s)
      宮本華帆, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] 一人称視点による津波避難シミュレーションの提案2021

    • Author(s)
      稲垣誠, 川合康央
    • Organizer
      情報システム学会第17回全国大会
  • [Presentation] Agent-Based Tsunami Crowd Evacuation Simulation for Analysis of Evacuation Start Time and Disaster Rate in Zushi City2021

    • Author(s)
      Yasuo Kawai
    • Organizer
      The 6th IFIP Conference on Information Technology in Disaster Risk Reduction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モバイル端末を利用したアイトラッキングによる映像コンテンツの分析方法の開発2021

    • Author(s)
      副島拓哉, 川合康央
    • Organizer
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [Presentation] 大規模オープンデータを用いたドライブシミュレータの提案2021

    • Author(s)
      宮本華帆, 川合康央
    • Organizer
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [Presentation] スマートフォンを用いた3次元空間における混雑可視化システムの開発2021

    • Author(s)
      齊藤真生, 川合康央
    • Organizer
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [Presentation] 利用者のポーズから判定する自動ドアの開閉インターフェースの研究2021

    • Author(s)
      寺島樹, 川合康央
    • Organizer
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [Presentation] OpenCVを用いた観光施設の混雑状況の可視化2021

    • Author(s)
      松井祐希, 川合康央
    • Organizer
      第7回ADADA Japan学術大会
  • [Presentation] 仮想空間上に実空間の音風景を立体的に再現するサウンドスケープシステムの開発2021

    • Author(s)
      大久保慶彦, 大石祐希, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] SNS を用いた災害時における災害状況把握支援システムの提案2021

    • Author(s)
      齊藤真生, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 採点制アプリケーションにおけるインタフェースの設計と評価2021

    • Author(s)
      王雪栄, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] スマートフォンを利用したアイトラッキングによる都市景観の評価測定方法の開発2021

    • Author(s)
      副島拓哉, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 画像認識とAR技術を用いたトレーディングカードゲームの可視化2021

    • Author(s)
      鈴木恵梨奈, 流山優, 宮沢祐希, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] ゲームエンジンとオープンデータを活用したドライブシミュレータの提案2021

    • Author(s)
      宮本華帆, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 行楽地におけるコロナウイルス感染拡大に伴う感染防止のための混雑状況把握システム開発2021

    • Author(s)
      松井祐希, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 音声認識と姿勢推定による自動ドアの開閉インタフェースの提案2021

    • Author(s)
      寺島樹, 川合康央
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [Presentation] 自動走行システム開発に向けた広域市街地の仮想道路環境の開発2021

    • Author(s)
      川合康央,池田岳史,益岡了
    • Organizer
      2021年度日本建築学会大会
  • [Presentation] 実空間のサイズ感に基づいた家具家電検索アプリケーション2021

    • Author(s)
      副島拓哉,佐藤浩輝,斉藤基暉,捧良太,上岡菜月,五島直美,川合康央
    • Organizer
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
  • [Presentation] オンラインフィットネスのための靴デバイスの提案:靴デバイスによるナビゲーションと業務補助システムの開発2021

    • Author(s)
      田村和也,稲垣誠,新家弘輝,寺島樹,松井祐希,宮本華帆,川合康央
    • Organizer
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
  • [Presentation] エージェント群を用いた津波避難行動シミュレーションシステム:その3 茅ケ崎市沿岸市街地を対象地区として2021

    • Author(s)
      川合康央, 海津ゆりえ, 池田岳史, 益岡了
    • Organizer
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会
  • [Presentation] 児童の人形遊びを拡張するデジタルドールハウス:センサによる情報取得とタブレットによる立体表示2021

    • Author(s)
      川合康央,神部真音
    • Organizer
      日本デザイン学会第68回春季研究発表大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi