2022 Fiscal Year Annual Research Report
Systematization of Design and Technique of Rattan Furniture in Modern and Contemporary Japan
Project/Area Number |
19K12666
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
新井 竜治 芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (20389810)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 全国籐製品新作品評展示会 / 全籐連展 / モダニズム / Qデザイナーズ / 剣持勇 / ポストモダニズム / 古写真 / 内国勧業博覧会 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、全国籐製品新作品評展示会の特質・意義・問題について、戦前戦後日本の籐家具にみるモダニズムとポストモダニズムについて、幕末・明治の籐家具デザインについて、それぞれ日本デザイン学会大会・日本建築学会大会・日本インテリア学会大会で報告した。 (1)全国籐商工業連合会主催・政財界後援で1963年から71年まで隔年で5回、東京または大阪で開催された「全国籐製品新作品評展示会」は、日本初の全国的な籐家具の新作品評展示会であった。受賞作品に見られた「細部の装飾を排除して、太民籐・幼民籐/丸籐・芯籐編みだけで構成する造形美、異素材との組合せ」というモダンデザインと新技術の特徴は、同展により全国に伝播した。しかし、芯籐編みバスケットチェアの模倣品が受賞するという問題も孕んでいた。 (2)日本の籐家具のモダンデザインは、1930年代ドイツの影響を受けた工芸指導所で始まり、40・50年代の進駐軍特需によるアメリカの影響を経て、籐の材料特性把握から始めたQデザイナーズで開花して、剣持勇のバスケットチェア、産業工芸試験所の籐材と異素材との組合せへと続いた。一方、日本の籐家具のポストモダンデザインは1980年頃から見られ、オマージュ対象である元の椅子の輪郭を太民籐枠の線により表現すること、ポップな印象を与えるクッション材形状と裂地柄、パステルカラー塗装が特徴である。 (3)幕末・明治初期の古写真、及び明治後期の引札・型録にみられる「全体が籐材で仕上げられた籐製家具」は肘掛椅子・スツール・長寝台・三折寝台などであり、細部意匠の種類は豊富であった。籐製肘掛椅子はさらに、①丸籐製鼓形スツールに両肘・背を付けて全体を皮籐で巻いたもの、②竹材と丸籐で骨組みの大略形状を作り、骨組み全体に皮籐を巻き、背座肘などを皮籐で編んだものに区分できる。この他、木製フレームの背と座に皮籐編みを施した椅子があった。
|
Research Products
(5 results)