• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ジェネレイティブデザインの学術的枠組みの基礎構築とそれに基づくデザインシステム

Research Project

Project/Area Number 19K12678
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

佐藤 浩一郎  千葉大学, デザイン・リサーチ・インスティテュート, 准教授 (40598330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 文雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30261887)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGenerative Design / Diverse Solutions / Emergence / Morphogenesis
Outline of Annual Research Achievements

本年度においては、2019年度において提案したGD研究の学術的基盤となる基本的な枠組みの1つである創発性を主としたGD研究における多様解導出方法のためのフレームワークを示した。また、同フレームワークに基づいた形状生成のためのプラットフォームの提案を行った。
多様解導出方法のためのフレームワークについては、生成する形態の範囲(部位)とそのスケールに基づき,表面形態-スケール大グループ(SL Group)、表面形態-スケール小グループ(SS Group)、内部形態-スケール小グループ(IS Group)、および内部形態-スケール大グループ(IL Group)の4つのグループに基づくフレームワークを示した。SL Groupは、大きな凹凸などの表面形態を対象としており、工業デザインにおけるスタイリングに相当する生成手法が求められるグループである。SS Groupは、微小なスケールでの表面形態を対象としており、鮫の肌のような形態を生成する手法が求められるグループである。IS Groupは、対象となる形態の内部の微小な構造を対象としており、人の海綿骨のような形態を生成する手法が求められるグループである。IL Groupは、全体の形態を対象としており、形態の位相(トポロジー)を生成する手法が求められるグループである。
加えて、SL、IL Groupにおいて利用することを想定した形状生成方法のためのプラットフォームを提案した。具体的には、生成形状を四面体要素で構成することにより、従来研究で採用されていたボクセル要素では得られなかった形状表現の自由度や形状要素の不均一性の増加が得られ、多様な形状生成の一助となった。また、今後の課題として、具体的な事例を想定して同形状生成方法を利用する場合には、各グループに適した形状生成ルールの設定が必要であることが挙げられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Application of Computational Design for creation of novel texture2021

    • Author(s)
      Sakutaro MIYASAKA, Fumio TERAUCHI, Koichiro SATO
    • Organizer
      iDECON/MS 2021 International Design and Concurrent Engineering Conference 2021 & Manufacturing Systems Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 形状多様性を目的とした DfAM手法の基礎的枠組み2021

    • Author(s)
      佐藤浩一郎, 宮坂朔太郎, 寺内文雄
    • Organizer
      日本機械学会 2021年度年次大会
  • [Presentation] コンピュテーショナルデザインと AM 技術を用いたテクスチャ創出とその印象評価2021

    • Author(s)
      宮坂 朔太郎, 佐藤 浩一郎, 寺内 文雄
    • Organizer
      日本機械学会 第31回設計工学・システム部門講演会
  • [Presentation] 多空間デザインモデルを用いた創発デザインの表現方法に関する一考察2021

    • Author(s)
      佐藤浩一郎, 宮坂朔太郎, 寺内文雄
    • Organizer
      日本機械学会 第31回設計工学・システム部門講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi