2023 Fiscal Year Annual Research Report
公共空間におけるタッチパネル画面のユーザビリティを高める配色パターンの開発
Project/Area Number |
19K12686
|
Research Institution | University of Nagasaki |
Principal Investigator |
片山 徹也 長崎県立大学, 情報システム学部, 教授 (00612805)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄山 茂子 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | タッチパネル / ユーザビリティ / ボタン表示 / 配色 / 文字色 / 背景色 / 印象評価 / 視覚特性 |
Outline of Annual Research Achievements |
[最終年度]病院の自動受付機のボタン背景色について、前年度までに調査した青、緑に次いで多く採用されている赤に着目し、利用者に望ましい背景色を検討した。赤色系の異なる背景色に白文字の配色の印象を女子学生20名の若齢者群と若齢者が高齢者擬似眼鏡を装着した擬似高齢者群が評価した。その結果、可読性とデザイン性の評価が高い赤色系の背景色は、若齢者群、擬似高齢者群ともに中明度かつ中~高彩度であった。
[期間全体]高齢者や異なる色覚特性を有する者など多様な利用者が医療機関や商業施設で操作するタッチパネルのユーザビリティ向上を目的にボタン配色について検討した。 ①病院の自動受付機のボタンに着目し、青・緑・赤色系の背景色に白文字の配色の印象を女子学生20名の若齢女性群と擬似高齢者群が評価した。その結果、可読性とデザイン性の評価が高い背景色は、若齢者群、擬似高齢者群ともに青色系では中明度かつ高彩度、緑色系では中明度かつ中彩度、赤色系では中明度かつ中~高彩度の色であった。背景色の色相により可読性とデザイン性の評価は異なったことから、色相別に配色基準を検討する必要性が示唆された。 ②商業施設内の銀行ATMに着目し、黄みの赤を基調色とする操作画面の元画像と2型2色覚の見え方に加工した画像の印象を学生男女12名が評価した。その結果、読みやすさと好ましさの評価が高い配色は、元画像、加工画像ともに中~低明度の黄みの赤の背景色に白に近い高明度の文字色であった。さらに、元画像の印象を女子学生20名の若齢者群と擬似高齢者群が評価した。その結果、可読性と信頼性の評価が高い配色は、若齢者群、擬似高齢者群ともに白背景に黒文字、中明度の黄みの赤の背景色に高明度の白に近い文字色であった。 本研究による推奨配色を多様な利用者が操作するタッチパネルに用いることで、読みやすさ等のユーザビリティを向上させる効果が期待される。
|