• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

美術-デザイン史概念を共有・育成するデザインアーカイブ群の構築

Research Project

Project/Area Number 19K12688
Research InstitutionTama Art University

Principal Investigator

佐賀 一郎  多摩美術大学, 美術学部, 准教授 (30740708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 政幸  岐阜大学, 教育学部, 教授 (80304145)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsデジタルアーカイヴ / ポスターアーカイヴ / アートアーカイヴ
Outline of Annual Research Achievements

本研究はデザイン・コレクションごとに独立して設計されたデジタルアーカイヴが、一方で知的体型としての「美術-デザイン史概念」を共通項として、その他のデジタルアーカイヴと連携するシステムを検討・構築するものである。
2021年度には、展覧会を開催し、デジタルアーカイヴ内部のデータ構造をそのまま展覧会テーマとした「構成的ポスターと活字書体」を開催したが、2022年は、展覧会というよりは、デジタルアーカイヴとそれにまつわる活動を研究対象とした。
すなわち、本研究が取り扱うポスターアーカイヴのひとつ「竹尾ポスターコレクション」に関する研究活動/デジタルアーカイヴシステム開発の経緯をとりまとめた報告書『竹尾ポスターコレクション共同研究報告書1997-2022』 (テキスト編纂/ポスター共同研究会〔編・発行〕、全144ページ)を完成した。結果、これによって生じたもうひとつの問い〈デジタルアーカイヴを友好活用できる研究主体はいかなるものであるか〉を研究テーマに加えた。
研究代表者(佐賀)は、この問いに対する検討を深める機会として、雑誌『アイデア』400号(誠文堂新光社、2022年12月)のアーカイヴ特集を監修する機会を得、同号特集で取り上げたいくつかのデザインアーカイヴに関する取材と記事作成への参画、および巻頭記事「視点としてのデジタルアーカイヴ」(pp. 13-20)、対談記事「過去を未来につなげていくこと:雑誌編集とアーカイヴ構築の類似性」 (pp. 93-100)などを通じて、さらに考察を深めた。結果、デジタルアーカイヴを社会的/文化的に役立てようとする視点や態度そのものが「デザイン」的であることを確認した。
2023年度の研究は、この認識を踏まえたものとする所存である。具体的には、これまで・これからの研究活動を総括した報告、およびそれを踏まえた展覧会を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由
データ入力状況の遅れのため、デジタルアーカイヴ・システムの連携テストができていない。
また、デジタルアーカイヴ公開にあたっての著作権処理および利用規約も未完である。
2023年度にリカバリーしたい。

Strategy for Future Research Activity

開発中のデジタルアーカイヴの完成と公開、およびここまでの研究活動を総括した報告、そしてそれを踏まえた展覧会の開催を目指す。
展覧会では、物理資料とデジタルデータを同格に提示することを目指したい。それによってわずかなりとも、今後の物理資料およびデジタルアーカイヴデータの効果的/文化的な社会的還元のための知見を獲得したい。

Causes of Carryover

展覧会開催、および報告書の完成を、年度を超えて行う予定であったが、計画から遅れが生じ、予算執行が遅くなったため、最終年度の予算としてとりまとめて確保することにした。

Remarks

2, 3は、本研究が直接とりあつかうポスターアーカイヴとは直接関係しないが、デザインアーカイヴのありようや意義に基づく内容であり、ここに掲載した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 多摩美術大学ポスターコレクションについて2022

    • Author(s)
      佐賀一郎
    • Journal Title

      軌跡

      Volume: 4号 Pages: 9-11

  • [Journal Article] 視点としてのデジタルアーカイヴ2022

    • Author(s)
      佐賀一郎
    • Journal Title

      アイデア

      Volume: 400 Pages: 13-20

  • [Book] 竹尾ポスターコレクション共同研究報告書1997-20222022

    • Author(s)
      竹尾ポスターコレクション共同研究会
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      多摩美術大学
  • [Remarks] 佐賀一郎「卒業制作について」Graduate 360° 2020 Livestream N°178

    • URL

      http://www.design360.cn/

  • [Remarks] 対談記事「包む、日本の伝統文化[三人閑談]」『三田評論』1268号、2022年7月号、P87-97

    • URL

      https://www.keio-up.co.jp/mita/202207/

  • [Remarks] 「包む文化はどこへ向かいますか?」FUTURE IS NOW(大丸松坂屋・未来定番研究所)

    • URL

      https://fin.miraiteiban.jp/okuru02/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi