• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A Study of the Fundraising Trends for Journalism in the Digital Age

Research Project

Project/Area Number 19K12698
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小川 明子  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00351156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 祐子  桃山学院大学, 国際教養学部, 准教授 (80458942)
酒井 信  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (90439232)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords公共財 / メディアへの公的助成 / ジャーナリズム / メディア経営
Outline of Annual Research Achievements

当該年度についてもcovid-19の影響があり、海外調査を行うことができなかったが、日本のコミュニティメディア、独立系ジャーナリズムメディア11件のインタビューを行い、ニュース等も照らし合わせてファンディングのカテゴライズと各モデルの利点・欠点の分析を行なった。とりわけ、昨今、一時的なイベントベースでの資金調達に有効とされるクラウドファンディングに関して公開研究会を行い、多くのメディア関係者が参加したため、以後、定期的にメディアの現場で働く人々とともに今後のファンディングについて考察する研究会を今後も設定する。また、2021年度に関してはニュースのファンディングをめぐるGAFA等の動きもあり、新たな状況が整理された1年でもあった。
これらの状況を踏まえ、2点に注視しながら研究を進める。
1点目に、引き続き、オーディエンスとターゲット・コミュニティとファンディングについての関係性に焦点を据える。広告モデルで見えづらかったオルタナティヴなメディアのファンディングモデルをオーディエンスやターゲット・コミュニティの設定との関わりから分析することで、今後のジャーナリズム、メディア生態系がどう変容するかという視点から考察する。
2点目に、海外ではジャーナリズムを公共財とみなし、その経営にあたって公的助成や税額控除を行う事例や協同組合型で運営するといった事例が注目されている。
2022年度は主にこの2点に焦点を当て、北欧と北米の状況について研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Covid-19による研究調査の遅れが響いている。

Strategy for Future Research Activity

研究が延長になったことで、ジャーナリズムを取り巻く状況も変化し、混沌とした状況から新たなモデルが提示されるようになってきた。この状況をいかし、今年度は、北欧の公的資金モデルとカナダ東部の協同組合型モデルに焦点を当て、その可能性と課題について、第三セクターとしてのコミュニティFMとの比較等を行いながら分析する。

Causes of Carryover

Covid-19による海外調査の延期

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] コミュニティ・メディアとクラウドファンディング2022

    • Author(s)
      小川明子
    • Journal Title

      放送レポート

      Volume: 291 Pages: 38-41

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi