• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Building Collaboration between Teaching Faculty and Librarians in Higher Educational Settings: Based on a Case Study of Aalto University in Finland

Research Project

Project/Area Number 19K12713
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

長澤 多代  三重大学, 地域人材教育開発機構, 准教授 (30346944)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords情報リテラシー教育 / 大学図書館の学習・教育支援機能 / 大学教育における教員と図書館員の連携 / 教職協働 / 専門職連携 / ケース・スタディ / アアルト大学 / フィンランド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,大学教育における教員と図書館員の連携構築に関する比較研究の一環で,フィンランドのアアルト大学のケース・スタディを実施する。アアルト大学は,3つの大学を統合して2010年に設立された大学である。大学統合後には,運営上の図書館組織を廃止し,IRや学習センターなど4つのセクションが分割運営するようになった。これはフィンランド初の試みである。その中で,教員と図書館員が連携し,学生の情報リテラシーの向上を図っている。
本研究の目的は,アアルト大学のケース・スタディをもとに,次に示す3つの研究課題を明らかにし,アアルト大学における教員と図書館員の連携構築の仕組みを捉えることである。①学生の情報リテラシーを向上させるための図書館員による教員へのアプローチのうち,どのようなアプローチが教員と図書館員による連携の構築を促進するのか。②どのような大学図書館内外の条件が教員と図書館員の連携構築を促進するのか。③①のアプローチと②の条件が,時間の経過の中で,どのように関わりながら,教員と図書館員の連携構築に結びついているのか。
初年度である2019年度には,関連文献の調査及びアアルト大学の図書館管理職を対象として,主に研究課題①②の聞き取り調査をもとに,大学統合の前と後の状況について基盤となる情報を得るとともに,図書館(分割運営後の学習支援センター)の事業計画に関する内部資料を収集した。また,当該図書館管理職及びフィンランドの図書館情報学の研究者との検討をもとに,2020年度の聞き取り調査を含む訪問調査の実施計画を作成した。アアルト大学のケース・スタディと並行して,その基盤となる大学教育における教員と図書館員の連携に関する研究文献の調査を行い,文献レビューを作成した。これについては,国際学会に投稿して採択され,2020年度に口頭発表する準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の申請時における2019年度の予定は,アアルト大学における教員と図書館員の連携構築の全体像を理解するために,2回の訪問調査をもとに,図書館員,教員,図書館のサービス部門を管轄する学習センターの職員への聞き取り,大学改革に関する内部文書など基本的なデータの収集をすることとしていた。実際には,訪問調査をもとに,図書館管理職(1名)への集中的な聞き取り(2時間×3回)を実施し,大学統合前と後の状況について基盤となる情報を得た。これと並行して,図書館組織の分割運営に関する文献や報告書を入手し,聞き取りでその内容確認もしている。この聞き取りの中で,2020年度に実施予定の聞き取り調査について実施時期やインフォーマントの特定を含む具体的な計画を検討した。この調査計画については,フィンランドの図書館情報学の研究者とも共有してその妥当性を検討した。
アアルト大学のケース・スタディに加えて,国外の学会やセミナーにおいて当該研究の計画を口頭発表して研究計画の妥当性を確認するとともに,大学教育における教員と図書館員の連携に関する文献レビューを作成して国際学会に投稿して採択され,2020年度に口頭発表する準備を進めている(この国際学会については,2021年度への延期が確定した)。
以上のように,当初予定していた図書館員,教員,図書館のサービス部門を管轄する学習センターの職員など関係者を広く対象とした聞き取り調査を実現することはできなかったが,翌年度以降の訪問調査のためのより具体的な計画を立てることができた。また,図書館情報学の研究者と研究計画の妥当性を検討するとともに,既往研究の文献レビューの作成によって研究テーマについての理解を深めることができた。以上のことから,「おおむね順調に進展している」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は2019年度から2021年度までの3年間の計画である。そのために,残りの研究期間は2年である。今後の計画は,アアルト大学の訪問調査を実施するとともに,その成果を国際学会で口頭発表し,研究論文として公表することである。
2020年度には,アアルト大学において聞き取り及び内部文書の収集を含めた訪問調査を2回実施することを予定している。2019年度に実施したアアルト大学の図書館管理職との打ち合わせをもとに,聞き取り調査の対象として,図書館員,教員,図書館のサービス部門を管轄する学習センターの職員への聞き取りを準備している。聞き取りの対象となる教員については,大学統合前の3大学(ヘルシンキ工科大学,ヘルシンキ経済大学,ヘルシンキ芸術デザイン大学)の教員が含まれるように計画している。これによって,大学教育における教員と図書館員の連携について,大学統合の前と後の違いを理解することができると考えている。また,2019年度に作成した大学教育における教員と図書館員の連携に関する文献レビュー(採択済)について,必要に応じて情報を加えて見直しを図る。
2021年度には,アアルト大学のケース・スタディについて,国際学会での口頭発表及び論文作成の準備を進めながら,訪問調査(追跡調査)を行う。ここでは,補足データを含むデータを収集するとともに,作成中のケース・スタディについてアアルト大学の関係者に記述内容について確認する。作成した論文については国際学会に投稿する。
以上の計画を予定していたが,コロナ禍により,2020年度に予定していたアアルト大学の訪問調査の実施時期を変更することとした。アアルト大学の図書館管理職との検討をもとに,9月に予定していた訪問調査を2021年2月に延期し,2回目の訪問調査を2021年度に繰り下げることとした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Presentation] Information Sharing between Teaching Faculty and Librarians2020

    • Author(s)
      NAGASAWA Tayo
    • Organizer
      Research Seminar, Åbo Akademi
  • [Presentation] Doctoral forum, Teaching Faculty-Librarian Collaboration in Integrating Information Literacy Instruction into Higher Education2019

    • Author(s)
      NAGASAWA Tayo
    • Organizer
      10th International Conference in the Conceptions of Library and Information Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teaching Faculty-Librarian Collaboration in Integrating Information Literacy Instruction into Higher Education: Case Studies of Good Practices for Building Collaborations2019

    • Author(s)
      NAGASAWA Tayo
    • Organizer
      Research Seminar, Åbo Akademi
  • [Presentation] 大学図書館の学習支援2019

    • Author(s)
      長澤 多代
    • Organizer
      平成30年度大学図書館職員長期研修,筑波大学
    • Invited
  • [Presentation] アクティブラーニング型授業のための大学図書館の役割2019

    • Author(s)
      長澤 多代
    • Organizer
      学研・高大教育フォーラム2019,(株)学研アソシエ
    • Invited
  • [Presentation] 学生の主体的な学びを促すための大学図書館の戦法と術策2019

    • Author(s)
      長澤 多代
    • Organizer
      第105回 全国図書館大会・三重大会,日本図書館協会
    • Invited
  • [Remarks] 長澤多代(三重大学附属図書館研究開発室)

    • URL

      http://www.lib.mie-u.ac.jp/r_and_d/info/nagasawa.html

  • [Remarks] NAGASAWA Tayo

    • URL

      http://www.lib.mie-u.ac.jp/r_and_d/info/nagasawa_en.html

  • [Remarks] 長澤多代(Researchmap)

    • URL

      http://researchmap.jp/3770/

  • [Remarks] 長澤多代(三重大学教員紹介)

    • URL

      http://kyoin.mie-u.ac.jp/profile/2510.html

  • [Remarks] 長澤多代(三重大学全学シーズ集)

    • URL

      http://www.crc.mie-u.ac.jp/seeds/contents/detail.php?mid=20110209-151335&t=c

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi