2020 Fiscal Year Research-status Report
震災関連資料の利用促進を目的とした資料循環型デジタルアーカイビングシステムの研究
Project/Area Number |
19K12717
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
富澤 浩樹 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (60348315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 昭博 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (70305291)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 震災関連資料 / 循環型アーカイブ / OPAC連携 / 震災学習 / 動画データ / 震災ガイド / 復興ツーリズム / 情報システム分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,被災地域で活動する「震災ガイド」に着目し,図書館の所蔵する震災関連資料の利用活性を目指したデジタルアーカイビングシステムの運用効率を向上させることを目的とする.その上で,資料循環型デジタルアーカイビングシステムに求められる持続可能な運用モデルの構築と提案を目指している.今年度は,主に以下の4点を進捗させた. 1.震災学習で動画データなどを利用するためのシステムの開発:昨年度収集したデータ(動画データ,画像データ,360度動画データ,360度画像データ)に基づいてシステムのあり方について検討するとともにシステム開発を行った.具体的には,震災関連資料を利活用することのできるポータルサイトを公開するとともに,システムに震災学習用動画データの公開機能を実装した. 2.新たに蓄積された関連資料を含む検索機能の開発:上記ポータルサイトに蓄積された資料を一元的に検索できる機能を実装した.具体的には,震災学習の成果として記録されたPDFデータ,画像データを,震災関連資料とともに検索できるようにした. 3.上記を利用するための学習プログラムの開発:新型コロナウィルス禍に対応するため,オンラインでの震災学習のあり方とシステム要件を整理した.具体的には.震災学習のコンテンツともなる動画データについて,震災ガイドとの確認作業をオンラインで行うための手続きを確認した.また,動画データに求められる情報について整理した. 4.インタビュー調査・現地調査:2020年9月から10月にかけて,震災関連資料に関わる岩手県立図書館図書館職員9名を対象に半構造化インタビューを実施し,震災関連資料の利活用に関する今後の方向性を探った.また,2020年11月6日に東日本大震災津波伝承館による震災学習の参与観察を行うとともに,「椿の里・大船渡ガイドの会」の協力を得て,震災ガイドの様子のビデオ撮影を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記評価の理由は,以下の2点によるものである。 1.「学習プログラムの開発」の遅れ:本来であれば,震災ガイドの様子を記録してシステムにアーカイブするとともに,対面・集合型ワークショップを軸とした震災学習を実施する予定であった.しかし実際には年度始めに本格化した新型コロナウィルス禍により,岩手県立図書館における対面・集合型での活動が中止となったことによる. 2.「震災学習で動画データなどを利用するためのシステムの開発」の遅れ:上記の通り,対面での活動が制限されていることから,オンラインによる震災学習を前提にシステム機能を再検討する必要が生じたことによる.
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は以下の3点を行う予定である. 1.震災学習で動画データなどを利用するためのシステムの開発 2.上記を利用するための学習プログラムの開発と実証的評価 3.インタビューデータの取りまとめとシステムの改善 なお,上記1及び2は,オンライン開催を前提とする.
|
Remarks |
「ICTによる震災学習のための基盤づくり」ポスター展示 岩手県立図書館企画展「東日本大震災10年」,開催期間:2021年2月19日~5月5日,場所:岩手県立図書館企画展示コーナー
|
Research Products
(2 results)