2019 Fiscal Year Research-status Report
Evolutional origins of language explored through cross-modal correspondences
Project/Area Number |
19K12730
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
足立 幾磨 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (80543214)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 感覚間一致 / 言語 / 比較認知科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ラベル生成・理解、概念メタファーの進化的基盤として感覚間一致に着目し、比較認知科学的なアプローチをおこなっている。本研究の目的は特に下記の2点に集約される。まず、①多様な感覚間一致の比較研究をおこない、各感覚間一致が生じるメカニズム、その進化的な基盤を解き明かすこと、つづいて、②複数個体場面を設定し、感覚間一致の共有を促すことで、個体レベルの感覚間一致が強化・調節されるのかを分析し、「共創的表象」の創発プロセスをあきらかにすること、である。具体的には本研究では、以下の二つの軸で研究をおこなう。 1. 感覚間一致の進化的機序を探る比較認知科学: チンパンジーを主たる被験体にもちい、かれらがどのような感覚間一致をもつかを探索的に分析する。具体的には、明度と音の高低、色と時間知覚、時間知覚と空間の間の感覚間一致の研究を推進している。これまでのところ、明度と音の高さの間には、人と同様の感覚間一致が生じている一方で、色と時間知覚の間には明確な感覚間一致が生じていないことが明らかになってきた。時空間の感覚間一致については現在課題の訓練を継続している。こうした探索的な研究を通して、ヒトとチンパンジーおよびその他の種の感覚間一致について相違点を浮き彫りにし、言語進化の霊長類的基盤となった可能性のある感覚間一致と、ヒトが言語を獲得してから言語との相互作用の中で生まれてきた感覚間一致とを切り分ける。 2.「共創的表象」創発プロセスの探求:チンパンジーを対象種とし、個体レベルの感覚間一致の分析のみにとどまらず、複数個体が感覚間一致を共有する場面を設定することで、個体レベルの感覚間一致が強化・調節されるのかを分析する。現在複数個体場面を実験的に設定する馴致を継続している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
複数個体場面の設定のための馴致が、飼育管理上の理由により、また、他実験者との調整に 時間を要したため、当初の予定より若干遅延している。また、年度末から新型コロナ禍のな か、研究室の再編・実験停止等もしょうじたため、実験実施が断続的となってしまってい る。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、個体ベースの感覚間一致研究を推進するとともに、複数個体実験場面の設定に 注力する予定である。ただし、現状では新型コロナ禍の影響で、出勤停止・動物実験停止の 措置が取られている状態であるため、これが解消するとともに再開する。 この期間中は、これまでに取りためたデータの分析を進めるとともに論文執筆に充てる。
|
Causes of Carryover |
本年度は、新型コロナ禍による実験の停滞等により、実験が若干遅延していること、および、予定していた海外学会への参加を見合わせたため、次年度使用額が生じた。 (使用計画) 実験再開とともに、必要な物品の購入及び、海外学会への参加をおこなうことで、次年度使用額を使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)