• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Hypothalamic neural circuit controls parental behavior in female and male mice.

Research Project

Project/Area Number 19K12738
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

折笠 千登世  日本医科大学, 医学部, 准教授 (20270671)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords養育行動 / オプトジェネティクス / MCH / オキシトシン / 社会行動 / DREADD / Creリコンビナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

養育行動は、メス特有の行動と考えられ、これまで内側視索前野を行動制御領域として研究がなされてきた。オスでは、性的未経験であると無視/攻撃行動を示すが、交尾後、妊娠・出産のメスと過ごすことによって養育行動を示す。しかし、性的未経験オスも社会的な環境変化によってメスと類似した養育行動を示す。申請者は、マイクロアレイ法を用いて、社会的環境因子により変動する遺伝子を網羅解析し、視床下部外側野に発現するメラニン凝集ホルモン(MCH)の変動をみいだした。母マウスの神経特異的なMCHニューロンノックアウトにより、養育行動は阻害され仔の生存率は有意に減少し、養育行動との関連性を明らかにした。光遺伝学的手法 (オプトジェネティクス)によりMCHニューロンを光刺激し、オキシトシン(OXT)の分泌が引き起こされることによって養育行動が誘起され、雌雄マウスの養育行動に関連する神経回路として、MCHからOXTへの神経連絡が重要であることを明らかにした。メスにおいても、社会環境を変えることで仔に対する無視の行動が現れることが報告されている。従って、養育行動は、成体になっても可塑性を有する神経回路である可能性がある。申請者らは、MCHニューロンが養育行動促進の機能を持つこと、GABAの神経伝達物質を持つことを報告した。さらに、MCHニューロンをtet-off システムを用い、神経特異的にノックアウトすることで、養育行動抑制があること明らかにした。養育行動のMCHニューロンからOXTニューロンへの神経回路において、MCHニューロンの脱落変性により、OXTの活動性に影響を及ぼし、養育行動抑制として現れたと考え、今後更なる検討課題として明らかにしていく必要がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Social network plasticity of mice parental behavior.2022

    • Author(s)
      Chitose Orikasa
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 16 Pages: 882850-882850

    • DOI

      10.3389/fnins.2022.882850.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi