• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

視点取得を支える身体知覚メカニズムについての比較認知科学的研究

Research Project

Project/Area Number 19K12739
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

松野 響  法政大学, 経済学部, 准教授 (90588047)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords比較認知科学 / 社会的相互作用 / 視知覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画は、ヒトとヒト以外の霊長類を対象として視点取得を支える身体知覚特性の比較研究を実験心理学的な手法を用いておこない、社会的認知の基礎となる身体的な他者認識の進化的な普遍性と種独自性を明らかにすることを目的としている。
計画の初年度である本年度は、他者身体の相互作用に対する知覚感受性についての比較研究をおこなった。複数の他者身体を観察する際、その他者間に社会的な相互作用がある場合とない場合では、視知覚情報処理の様相が異なることがこれまでのヒトを対象とした研究において報告されている。本研究では、そのような他者の社会的相互作用に関する視知覚処理の優位性がヒト以外の霊長類においてもみられるのか否かを検討した。
実験では、二肢選択の視知覚弁別課題をもちいて二身体画像の相対的な身体方位の識別をフサオマキザルに学習させた。標的刺激は二身体が向かい合った対面画像もしくは背を向けあった背面画像であり、妨害刺激は二身体が同一方位を向いた画像であった。また、フサオマキザルの実験と同一の画像刺激および手続きをもちいてヒトを対象とした比較実験をおこなった。実験の結果、サルの身体画像をもちいた際には、フサオマキザルはヒトと同様に背面画像に比べて対面画像をより効率的に検出した。一方で、立位のヒト身体画像を用いた際にはフサオマキザルはヒトほど顕著な対面画像検出の優位性を示さなかった。これらの結果は、ヒト以外の霊長類においてもヒト同様に、他者間の社会的相互作用に対する視知覚的な感受性があること、そのような感受性には種特異的な身体姿勢の制約があることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画通り、実験環境の構築をおこなった後、フサオマキザルおよびヒトを対象として様々に条件を変えた10の視知覚実験をおこない、意義深い成果を得た。その成果をまとめ、研究発表をおこなった。また、現在、初年度におこなった研究の成果について、来年度出版予定の共著著作の一章として公表するための準備も進めている。次年度以降についても、計画を引き続き進行する準備が整っている。

Strategy for Future Research Activity

本計画開始時にたてた研究計画に基づき、次年度以降の計画を進める。構築した動物実験およびヒト心理実験のための実験環境を利用してオペラント実験およびヒトを対象とした比較研究を進めたい。ただし、現在、非常事態宣言にともない、研究施設への立ち入りが原則禁止されており、動物実験、および、ヒト心理実験、両者について、新規実験をおこなうことができない状況が続いている。国内の状況が変わり次第、計画を推進する。

Causes of Carryover

得られた成果の研究発表の準備が年度をまたぐこととなり、それに関わる予算が未使用となった。次年度に当該予算を消化する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dissociation of perceived size and perceived strength in the scintillating grid illusion2019

    • Author(s)
      Matsuno Toyomi、Sato Yuka
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1167/19.13.15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dyad inversion effect in capuchin monkeys (Sapajus apella) and humans (Homo sapiens)2019

    • Author(s)
      Toyomi Matsuno, Hika Kuroshima
    • Organizer
      79th Annual Meeting of the Japanese Society of Animal Psychology
  • [Presentation] きらめき格子錯視は格子がなくとも生じる2019

    • Author(s)
      松野響
    • Organizer
      日本基礎心理学会第38回大会
  • [Presentation] 分裂線錯視: 格子錯視の一変種の報告とその知覚特性についての検討2019

    • Author(s)
      松野響
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi