• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of 50Hz Electric field to elongated life-span of Drosophila.

Research Project

Project/Area Number 19K12795
Research InstitutionFoundation for Advancement of International Science

Principal Investigator

川崎 陽久  公益財団法人国際科学振興財団, その他部局等, 専任研究員 (80449024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 直理雄  公益財団法人国際科学振興財団, その他部局等, 主席研究員 (00344234)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsショウジョウバエ / 寿命 / 老化 / 電界 / クリプトクロム / 睡眠 / ATP
Outline of Annual Research Achievements

ショウジョウバエに対する交流電界処理が、クリプトクロム遺伝子を通じて、睡眠の改善および生存期間の延長を起こす現象について研究成果をまとめ、学術誌(Scientific reports)に投稿し、2つのリバイス実験を行った。クリプトクロム変異ショウジョウバエは交流電界処理を受けても、睡眠も寿命も変化しない。そこで、Gal4-UASシステムを用いて、クリプトクロム変異ショウジョウバエにクリプトクロム遺伝子のプロモーターおよびコーディング領域を導入し、クリプトクロムの発現時期および発現領域を再現したところ(レスキュー実験)、野生型と同じく睡眠が改善し、生存期間の延長が確認されたため、電界処理による健康増進は間違いなくクリプトクロムによるものだと証明された。また、バックグラウンドの影響が疑われた為、クリプトクロム変異ショウジョウバエを野生型ショウジョウバエとの戻し交配を7世代繰り返したものを用意し、同様の電界処理を行ったところ、これまでの結果と同様に、健康増進効果が見られなくなった。これらの事実から、電場を受容する健康増進効果にクリプトクロム遺伝子の存在は不可欠だと考えられた。
また、青色光の受容体である時計因子として知られるクリプトクロム蛋白が、磁場の受容体としての役割を担うとの報告が、近年は増えている。電場受容体としての機能がどれほど異なるのかは現在のところ不明だが、今後、概日リズムと健康増進の分子機構をさらに研究したい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of an electric field on sleep quality and life span mediated by ultraviolet (UV)-A/blue light photoreceptor CRYPTOCHROME in Drosophila2021

    • Author(s)
      Kawasaki Haruhisa、Okano Hideyuki、Nedachi Takaki、Nakagawa-Yagi Yuzo、Hara Akikuni、Ishida Norio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 20543-20543

    • DOI

      10.1038/s41598-021-99753-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A role of cryptochrome for magnetic field-dependent improvement of sleep quality, lifespan and motor function in <i>Drosophila</i>2021

    • Author(s)
      Kawasaki Haruhisa、Okano Hideyuki、Ishiwatari Hiromi、Kishi Tetsuo、Ishida Norio
    • Journal Title

      bioRxive

      Volume: 454845 Pages: 1-26

    • DOI

      10.1101/2021.08.02.454845

    • Open Access
  • [Journal Article] Molecular insights into the docking of N-palmitoyl serine (Palmi-Ser) interaction with the nuclear receptor subfamily 4 group A member 2 (NR4A2): Effect of Palmi-Ser on survival rate in the Drosophila model of Parkinson's disease2021

    • Author(s)
      Yuzo Nakagawa-Yagi, Takaki Nedachi, Haruhisa Kawasaki, Takahiro Yamaguchi, Enzo Kawasaki, Akikuni Hara, Hiroyuki Hara and Norio Ishida
    • Journal Title

      Medical Case Reports & Reviews

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 交流電界曝露による生存期間延長および睡眠改善効果2022

    • Author(s)
      川崎陽久、石田直理雄
    • Organizer
      超異分野学会
  • [Presentation] 交流電界曝露による生存期間延長および睡眠改善効果2021

    • Author(s)
      川崎陽久, 岡野英幸, 岡野英幸, 根立隆樹, 根立隆樹, 八木勇三, 原昭邦, 石田直理雄
    • Organizer
      時間生物学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi