• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of elucidation of therapeutic approaches and pathological mechanisms for tissue fibrosis using glycoside-bearing polymers

Research Project

Project/Area Number 19K12804
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

伊勢 裕彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (10324253)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords線維化 / ビメンチン / デスミン / 糖鎖 / N-アセチルグルコサミン / 糖鎖高分子
Outline of Annual Research Achievements

これまでにAC-GlcNAc10が、筋線維芽細胞に対して細胞表面ビメンチン・デスミンを介して様々な抗線維化効果を誘導することを見出してきた。特に抗線維化効果を有する因子として、マトリックスメタロプロテアーゼ1(MMP1)やスーパーオキサイドジスムターゼ2(SOD2)、ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1)、アンジオポエチン様4(ANGPTL4)などの高発現が観察された。これらの因子は、筋線維芽細胞や活性化星細胞のコラーゲン蓄積の分解や酸化ストレスに対する保護作用が知られており、線維化改善効果が期待される。本年度では、このAC-GlcNAc10の線維化抑制効果を四塩化炭素誘導肝線維化モデルマウスに用いて検証した。四塩化炭素をマウスに週2回、5週間及び8週間投与し肝線維化誘導した。この四塩化炭素誘導肝線維化モデルマウスにAC-GlcNAc10を投与して線維化改善効果をαSMA発現やコラーゲン蓄積を検討した。その結果、AC-GlcNAc10を投与したところ、線維化肝臓内でαSMA発現とコラーゲン蓄積が低下することが明らかになった。また蛍光ラベルしたAC-GlcNAc10を肝線維化モデルマウスに投与したところ、線維化肝臓のデスミン陽性の活性化星細胞に相互作用していることが見出された。このことから、AC-GlcNAc10は、線維化肝臓内の増勢した活性化星細胞に対して選択的に相互作用することが明らかになった。そして、AC-GlcNAc10を投与したマウスの線維化肝臓内では、MMP1やSOD2、HMOX1、ANGPTL4の発現が検出され、これらの因子によって肝線維化の改善が誘導されていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 組織線維化の疾患部位に集積する筋線維芽細胞や活性化星細胞への薬物送達システムの開発2021

    • Author(s)
      伊勢裕彦
    • Journal Title

      BIOClinica

      Volume: 36 Pages: 1106-1112

  • [Presentation] N-アセチルグルコサミン糖鎖高分子による組織線維症への改善効果の検討2022

    • Author(s)
      伊勢裕彦
    • Organizer
      第7回デザイン生命工学研究会
    • Invited
  • [Presentation] N-アセチルグルコサミン糖鎖高分子による組織線維症の予防・改善効果の検討2022

    • Author(s)
      伊勢裕彦
    • Organizer
      TR推進合同フォーラム・ライフサイエンス技術交流会
    • Invited
  • [Presentation] N-アセチルグルコサミン糖鎖高分子による組織線維症の予防・改善効果の検討2022

    • Author(s)
      伊勢裕彦
    • Organizer
      革新的医療技術創出拠点令和3年度成果報告会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi