• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Next generation sonodynamic therapy by the combination of diagnosis and nano targeting treatment.

Research Project

Project/Area Number 19K12808
Research InstitutionYokohama College of Pharmacy

Principal Investigator

弓田 長彦  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (40191481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩瀬 由未子  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00521882)
梅村 晋一郎  東北大学, 医工学研究科, 学術研究員 (20402787)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords音響化学療法 / 超音波 / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

成人病の治療について、 治療後の Quality of Life を重要視する必要性が増加している。従来、癌の治療は、いずれも治療効果と患者の Quality of Life とを両立するという観点において理想的と言えるものではない。ナノ粒子であるカーボンナノチューブは、薬物単独による毒性は、従来の抗癌剤に比べて無視できるほど小さく、また、超音波を集束した患部以外における副作用が実質的に無視できる治療の実現を期待することができる。そこで、本研究では、従来の治療法の技術的な限界を克服することを目的に、外部エネルギーである超音波と音響化学的に抗腫瘍活性化する機能性カーボンナノチューブを組み合わせた新たな腫瘍ターゲティングシステムの開発を行うことを目的とした。
この研究では、超音波単独、またはポリエチレングリコール修飾カーボンナノチューブ(PEG-modified CNTs)との併用による単離腫瘍細胞に対する殺細胞作用の増強を確認した。さらに、一重項酸素の消去剤であるヒスチジンの添加が、超音波とPEG-modified CNTs併用処置の殺細胞効果を著しく抑制することを認め、その殺細胞作用機序においける一重項酸素の関与を推定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、超音波単独、またはPEG-modified CNTsとの併用による単離腫瘍細胞に対する殺細胞作用をトリパンブルー排除法によって確認した。超音波と併用することにより殺細胞効果が発現、または増強されるナノ粒子をスクリーニングした結果、PEG-modified CNTsで優れた増強効果を認めた。超音波の作用には物理作用と、キャビテ-ションを介して発生する活性酸素種による化学作用とがあると推定されるため、活性酸素種消去剤添加の超音波とPEG-modified CNTs併用による殺細胞作用に対する影響を検討した。OHラジカルの消去剤であるマンニトールとスパーオキサイドラジカルの消去剤であるSODは併用による殺細胞効果に対し有意な抑制作用を示さなかったのに対し、一重項酸素の消去剤であるヒスチジンの添加が、超音波とPEG-modified CNTs、またはPEG-modified CNTs併用処置の殺細胞効果を著しく抑制することを認めた。以上の所見より超音波とPEG-modified CNTs併用による殺細胞作用機序において一重項酸素の関与を確認した。

Strategy for Future Research Activity

以上、報告したように本研究の達成度は、当初予定した検討項目において目標値をほぼ達成したものと考えられる。音響化学療法に適した薬物,すなわち,超音波照射によって活性化され,そのときに生ずる作用が悪性腫瘍の治療に有効な薬物としては,上に述べたカーボンナノチューブだけでなく,多くの種類の薬物が可能性を持っていると考えられる。今後は,超音波照射による化学的活性化のしくみを明らかにしながら,このような薬物の探索をさらに拡げ,音響化学療法の適用可能性を拡大していくことが必要となろう。

Causes of Carryover

研究により得られたデータの精査に予定外に時間がかかった。今年度の残額は次年度予定している研究に必要な試薬等の消耗品購入に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Involvement of singlet oxygen in apoptosis induced by UVAexposure in the presence of enoxacin2019

    • Author(s)
      Yumiko Iwase, Koji Nishi, Nagahiko Yumita
    • Organizer
      第78回日本癌学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi