• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

左室血流解析画像を用いた心不全診断イメージング法の確立

Research Project

Project/Area Number 19K12821
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

増田 佳純  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20533293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅沼 俊彦  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (80379271)
中谷 敏  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80393221)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords心不全 / 超音波医学 / 左室内血流ベクトル / 左室内圧較差
Outline of Annual Research Achievements

心不全はすべての心疾患の終末的な病態で、その生命予後は極めて悪く、よって心不全の早期診断、早期治療は生命予後の観点からも重要である。新しく開発されたvector flow mapping(VFM)は、左室内の詳細な血流動態を非侵襲的に解析することができるため、左室駆出率などの従来指標では評価できなかった異常を検出できる可能性があり、心不全の早期診断を容易にすることが期待されている。現在、VFMでは、心エコー画像上に流入路(僧帽弁)、流出路(大動脈弁)を設定すると、流入路上に仮想的に生成された粒子がフレーム毎に移動していく軌跡を表示することができる。これまでの我々の研究から、流入路粒子と駆出粒子の比を新しい指標(ejection rate)として計算したところ、心不全時には有意にこのejection rateが低下することが分かった。さらに、非侵襲的に左室内圧較差の推定も可能であり有用なツールであると考えられている。
本研究では、段階的な重症度での左室心不全モデルを作製し、VFM指標を用いた心不全診断イメージング法の確立を目指した基盤となる研究を行うことを目的とした。
令和2年度は、麻酔開胸犬を用いた重症度の異なる心不全モデルのVFM画像を解析し、血行動態指標およびエコー指標とVFM指標の関連を検討した。解析の結果、左室内血流の効率(Ejection rate)には左室の捻じれ運動が影響する可能性が示唆された。また、心不全における弛緩期の左室内圧較差の低下は血液流入動態の異常を反映している可能性が示された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Noninvasive assessment of intraventricular pressure difference in left ventricular dyssynchrony using vector flow mapping2020

    • Author(s)
      Minami Seina、Masuda Kasumi、Stugaard Marie、Kamimukai Toshiki、Asanuma Toshihiko、Nakatani Satoshi
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01664-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心不全における左室内圧較差の非侵襲的評価:Vector Flow Mappingを用いた検討2020

    • Author(s)
      井戸翔太、増田佳純、Marie Stugaard、竹田瀬里菜、吉村承、浅沼俊彦、中谷敏
    • Organizer
      日本超音波医学会第93回学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi