• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of cerebral infarction image diagnosis support method by new X-ray CT image reconstruction method in emergency medicine

Research Project

Project/Area Number 19K12830
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

原 秀剛  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (80381424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村石 浩  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (00365181)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
KeywordsX線CT / 脳梗塞 / 逐次近似画像再構成 / ファントム / 救急医療
Outline of Annual Research Achievements

本年度においては、新たに開発した正常脳ファントムを使用したX線CTにおける逐次近似画像再構成法について視覚的評価の検討を行った。
昨今,医療現場に登場したX線CTの画像再構成法である逐次近似画像再構成法(Iterative Reconstruction:IR)は,繰り返し演算による画像上のノイズ成分の大幅な低減が期待される。特に低コントラストの描出のための撮像パラメータは重要であり,昨年度までに開発した急性期脳梗塞模擬ファントムによる物理的評価では,FIRST Brain LCDにおいて,高いコントラスト値を示し,400mA以上の条件が適切であることがわかった.また,頭部において画像ノイズ増加のため,通常の使用が困難な1mm程度のスライス厚をこのIR法による使用の可能性を明らかにした.そこで,本年度においては,ROCと一対比較法による視覚的評価を行い,物理的評価との比較や相関関係について検討した。結果,ROC、一対比較法の両方において,物理的評価と同様に逐次近似画像再構成法のFIRST Brain LCDにおいて,高い検出能を示し,物理的評価と視覚的評価の高い相関関係が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

一昨年度に開発した脳梗塞模擬ファントム(頭部内に配置した脳梗塞部の形状をリアルに再現)によるX線CT実験において、異なる種類のCT装置(他大学や研究所)での実験がコロナ禍の影響により未実施の項目があり、撮像パラメータの検討が不十分である。
しかし,正常脳ファントムを付加した実験において,視覚的評価を実施することができ,物理的評価と視覚的評価の相関関係については,概ね遂行することができた。
また、以前に開発した頭部線量測定用ファントムにおける線量測定においては,コロナ禍の影響により設計・開発が遅延し,X線CT装置による線量測定実験が未実施である。

Strategy for Future Research Activity

本年度に未実施の項目において、外部施設のX線CT装置による脳梗塞ファントム実験を行い、逐次近似画像再構成法のパラメータの検討と急性期脳梗塞をX線CT装置で早期に検出するための最適化を行う。また、この最適化した被ばく線量の評価を行うために、開発した頭部線量測定用ファントムによる線量測定を計画している。

Causes of Carryover

発表を予定していた国際会議が新型コロナウィルス感染拡大に伴い、中止及びWeb開催されて出張をキャンセルしたため。次年度に国際会議出張旅費として使用予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 最先端医療の今: 救急医療における急性期脳梗塞の画像診断支援法2022

    • Author(s)
      原秀剛
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: Vol 48 (10) Pages: 44-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of Infarct Foci by Model-Based Iterative Reconstruction in CT Using a Novel Phantom Model of Stroke2022

    • Author(s)
      Hidetake Hara, Hiroshi Muraishi, Yasuyoshi Ogawa, Kousuke Chikaraishi, Yurino Iseri, Moyu Shitara, Tsutomu Gomi, Hidefumi Mimura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Medical Physics

      Volume: 42(1) Pages: 39-39

  • [Presentation] Validation of acute stroke detection: Visual evaluation of model-based iterative reconstruction methods in X-ray CT2023

    • Author(s)
      Hidetake Hara, Hiroshi Muraishi, Yasuyoshi Ogawa, Kousuke Chikaraishi, Reo Mori, Ryosuke Takei, Hidefumi Mimura
    • Organizer
      European Congress of Radiology 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新脳卒中ファントムモデルを用いたCTにおけるモデルベース反復再構成による梗塞巣の検出2022

    • Author(s)
      原秀剛,村石浩,小川泰良,力石耕介,井芹友里乃,設楽萌友,五味勉,三村秀文
    • Organizer
      第123回日本医学物理学会学術大会
  • [Book] 診療放射線技師スリムベーシック 診療画像機器学2022

    • Author(s)
      原秀剛,他
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2058-0
  • [Remarks] 北里大学医療衛生学部

    • URL

      https://www.kitasato-u.ac.jp/ahs/subject/engineer/radiation/teacher/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi