• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

癌焼灼療法用発熱材としてのバイオメタルの評価・極小化と焼灼療法器具への応用

Research Project

Project/Area Number 19K12831
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中村 尚武  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 上席研究員 (10066722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 哲久  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40324587)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords5フレンチ / 導電性接着剤 / BMX / 焼灼
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、研究期間延長の1年間であることを視野に入れ、マイクロヒーター(MH)の形状の最終検討に加え、当初想定した7フレンチカテーテルを、より細い血管に対応するために5フレンチカテーテルに挿入可能なサイズへのMHの極小化に取り組んだ。また、これらMHの焼灼効果も評価した。
先ずMHの形状について、①長さ4㎜のバイオメタルヘリックス(BMX)の両端を、長さ1m、直径(φ)0.26㎜のエナメル線(導線)2本で挟むように連結した。その際、導線のφがBMXの内径よりも太いため導線の先端部分をφ0.1㎜以下になるように削り、その後BMXに導電性接着剤(接着剤)で接着した。挿入する導線の長さはBMXの抵抗値の変化を考慮して、連結に耐える最小限に留めるようにした。最後にこれら2本の導線が平行に位置するように仕上げた。結果的にBMX部分はU字型になった。②1本の導線の端を予めU字型に曲げ、もう1本は直線状のままで先端を長さ4㎜のBMXの両端に連結した。結線には①と同様に導線それぞれの先端をφ1㎜以下にまで削り、接着剤を使用した。BMXは、U字型に曲げた方の導線と平行に位置させた。
次いで、前年度作成のスリーブ連結MHに加え、上記の通りに作成したMH①、②を用いて、初めは市販牛肝臓、後にウサギ生体肝を用いて焼灼実験をした。その際、印加電圧、印加時間を様々変えて実験した。最終的にMH②が5フレンチカテーテルへの挿入も含め、本研究課題に最適であるとの結論を得た。なお、導線とBMXとの連結には、小型スリーブを用いて加締めることも試みたが、5フレンチカテールへの挿入操作を含め、最終的には接着剤の使用が望ましいと判断した。
なお、MH②によるウサギ生体肝の実験では、電力目標1.1Wでの焼灼で断線が認められた。その理由を血管内操作であることによる負荷等を視野に、今後検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 新たな生体用焼灼デバイスとしてバイオメタルの実用可能性2023

    • Author(s)
      永野冬樹、井上明星、茶谷祥平、今井勇伍、園田明永、向所賢一、新田哲久、中村尚武 、渡邉嘉之
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi