• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

水晶体被曝を可視化する医療用ウェアラブル防護デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 19K12860
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

稲葉 洋平  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (70704667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
常陸 真  東北大学, 大学病院, 助教 (50400362)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords水晶体被曝 / 水晶体防護眼鏡 / 放射線防護教育 / 放射線計測
Outline of Annual Research Achievements

放射線医療従事者の業務は、一般撮影(X線ポータブル撮影含む)・CT (Computed Tomography) ・IVR (Interventional Radiology) ・核医学 検査・放射線治療など多岐にわたる。2011年に国際放射線防護委員会 (ICRP) は、水晶体等価線量限度を今まで考えられてきたものより約1/8に引き下げる勧告 (150 mSv/year → 20 mSv/year) をしたため、放射線従事者が放射線白内障になる危険性が大幅に増加することが危惧されており、可及的速やかな対応が国際的な課題となっている。ゆえにあらゆる医療従事者に水晶体防護策を施行するためには水晶体被曝を可視化して放射線防護教育することが今後の法改正に 向けて必要であるが水晶体防護と教育を併せ持つ医療用デバイスが存在しない。本研究では水晶体被曝を可視化できる医療用ウェアラブル型水晶体防護メガネの開発を試みる。
初年度は、様々な放射線検査場の中で歯科領域、CT領域の平面および高さ双方の空間散乱線量分布の測定を行い、水晶体高さレベルでの3次元的な空間散乱線量の基礎データを得ることができた。実験場所は、主に在籍する東北大学医学部保健学科のCT室、そして東北大学病院の歯科X線撮影装置、IVR-CT装置で行った。また、実際に歯科X線装置およびCTガイド下インターベンションに従事するスタッフの被ばく線量測定を一部開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画していた放射線検査場の空間散乱線量分布の測定を完了しているが、リアルタイム線量計の選定に苦慮しているためやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、空間散乱線量分布から最適な医療用ウェアラブル型水晶体防護メガネの素案を作成する。また、その改良点や防護効果について検討を行う。

Causes of Carryover

初年度は、空間散乱線量測定および従事者線量測定収集に重点を置き、物件費の使用が少なかったため次年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 特集 胸部の最新画像情報2020 技術 心臓IVR手技における0.75mmPb当量防護眼鏡の遮蔽効果に関する臨床的検討2020

    • Author(s)
      遠藤 美芽、芳賀 喜裕、阿部 美津也、加賀 勇治、大友 一輝、村林 優樹、稲葉 洋平、千田 浩一
    • Journal Title

      臨床放射線

      Volume: 65 Pages: 71~75

    • DOI

      https://doi.org/10.18888/rp.0000001113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A PHANTOM STUDY TO DETERMINE THE OPTIMAL PLACEMENT OF EYE DOSEMETERS ON INTERVENTIONAL CARDIOLOGY STAFF2019

    • Author(s)
      Ishii H、Chida K、Satsurai K、Haga Y、Kaga Y、Abe M、Inaba Y、Zuguchi M
    • Journal Title

      Radiation Protection Dosimetry

      Volume: 185 Pages: 409~413

    • DOI

      10.1093/rpd/ncz027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉛防護眼鏡の遮蔽効果に関する検討:0.07mm鉛当量と0.75mm鉛当量の比較2019

    • Author(s)
      遠藤 美芽、芳賀 喜裕、阿部 美津也、加賀 勇治、大友 一輝、村林 優樹、稲葉 洋平、千田 浩一
    • Organizer
      第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会
  • [Presentation] Assessment of the Scattered Radiation Dose during CT-guided Interventions using MDCT-fluoroscopy2019

    • Author(s)
      Inaba Y, Hitachi S, Chida K
    • Organizer
      EPSM&AOCMP2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 口内法 X 線撮影時における空間散乱線量分布の基礎的評価2019

    • Author(s)
      西原 拓也、高根 侑美、鈴木 友裕、稲葉 洋平、石塚 真澄、小野 勝範
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] 小児の口内法 X 線撮影における撮影者の介助被曝2019

    • Author(s)
      鈴木 友裕、高根 侑美、西原 拓也、稲葉 洋平、石塚 真澄、小野 勝範
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] 歯科ポータブルX線撮影時における空間散乱線量分布の評価2019

    • Author(s)
      髙根 侑美、稲葉 洋平、鈴木 友裕、西原 拓也、石塚 真澄、小野 勝範
    • Organizer
      第47回日本放射線技術学会秋季学術大会
  • [Presentation] Evaluation of the occupational dose in CT-guided interventions using MDCT-fluoroscopy2019

    • Author(s)
      稲葉洋平、千田浩一
    • Organizer
      第117回日本医学物理学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi