2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of third party audit for treatment planning and irradiation position accuracy in therapy
Project/Area Number |
19K12865
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小澤 修一 広島大学, 医系科学研究科(医), 特任准教授 (20360521)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 医療安全 / 放射線治療 / 第三者評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
「第三者評価による放射線治療品質管理」は、がんの放射線治療の安全性確保に重要役割を果たすが、管理項目は多岐に渡る。また、評価する側とされる側の双方に多くの負担がかかるため、安全な放射線治療を広く国民へ提供するためには、サステナブルな第三者評価システムの整備が必要である。そこで本研究では、まだ効率的な手法が確立されていないが、現代の放射線治療にとって重要な管理項目である、放射線治療計画における不均質補正で使用するCT値・密度変換表、及び画像誘導放射線治療による放射線ビームの照射位置精度の第三者評価が同時に実施できる専用ファントムと解析手法を開発した。さらに、ウェブベースのデータ登録・自動解析が可能で、データ登録直後に報告書が自動作成され、第三者評価の結果が確認できるサステナブルな第三者評価システムも併せて開発した。完成したシステムは、広島県立広島がん高精度放射線治療センターの技術支援ワーキンググループのウェブサイト上で公開し、広く全国の放射線治療施設に対する第三者評価を開始した。様々な放射線治療モダリティの画像データが解析できるよう開発した解析ソフトウエアをシステムに実装しているため、放射線治療で最も普及しているX線治療だけでなく、陽子線や重粒子線、中性子線などの粒子線治療における不均質補正にも対応した解析が可能となっている。このシステムを用い、協力施設で試験運用を実施し、この結果を広く学術雑誌や学会発表等で広報を行った。現在では、国内の放射線治療施設だけでなく、海外施設からも第三者評価依頼が届いており、国際共同研究の実施を計画している。
|
Remarks |
上記ウェブページの第三者評価のTG-2:放射線治療計画装置の不均質補正管理調査のデータ登録サイトは本研究によって開発した。
|
-
-
-
-
[Presentation] Development of stoichiometric CT number calibration with three-parameter fit for ion therapy2021
Author(s)
Minoru Nakao, Masahiro Hayata, Shuichi Ozawa, Hideharu Miura, Kiyoshi Yamad, Kosuke Hayash, Takeo Nakashima, Yusuke Ochi, Takuro Okumura, Daisuke Kawahara, Yoshiharu Morimoto, Atsushi Kawakubo, Hayate Kusaba, Hiroshige Nozaki, Kosaku Habara, Yasushi Nagata
Organizer
第9回韓日医学物理学会学術合同大会
Int'l Joint Research
-
[Presentation] 乳癌温存術後放射線治療の追加電子線照射に関する物理・技術的調査報告2021
Author(s)
小澤修一,三浦英治,中尾稔, 早田将博, 林宏祐, 山田聖,河原大輔, 中島健雄, 越智悠介, 奥村拓朗, 森本芳美, 川久保淳,草場颯,野崎浩茂, 羽原幸作, 永田靖
Organizer
日本放射線腫瘍学会第34回学術大会
-
-
-
-