• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of the Effects of Treatment by Vascular Endothelial Function for Inhibition of Hepatic Fibrosis

Research Project

Project/Area Number 19K12866
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

末永 弘美  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10372707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 剛  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20569305)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords門脈圧亢進症 / 血管内皮機能
Outline of Annual Research Achievements

慢性肝疾患の心血管イベントの危険率が低いことは広く知られている。しかしながら、これまでに慢性肝疾患の動脈硬化について検討した報告は少なく、心血管イベントのリスクが低いメカニズムは明らかになっていない。我々はFMD検査を実施し、慢性肝疾患の血管内皮機能は良好に保たれ、動脈硬化症の進展が抑制されている、肝硬変では重症度に伴いFMD値が上昇するなど明らかにしてきた。本研究では非侵襲的検査である血管内皮機能や血中一酸化窒素(NO)濃度など循環器領域からの切り口によって、門脈圧亢進症の病態レベルに応じた肝線維化治療法の選択や治療効果の予測を可能にすることを目標として実施している。これまでに、慢性肝疾患患者におけるNO調節経路として注目される内因性NOS阻害剤であるADMA(メチルアルギニン誘導体)を含むDDAH/ADMA/NOS/NO経路の分析によってNO産生機序を明らかにするために、第1段階として健常者、慢性肝炎および肝硬変患者(83症例)の血管内皮機能および動脈硬化関連検査とDDAH/ADMA/NOS/NO経路の内、DDAH、ADMA、NOの測定を実施した。現在のところ、FMD値は、対照群と肝硬変群に対し、慢性肝炎群が有意に高値を示した。NOxは対照群に対し慢性肝炎群、肝硬変群が有意に高値を示し、慢性肝炎では明らかにNOxが高く、これに伴いFMDも良好であることが示された。ADMA、DDAHともには3群でほぼ同程度で有意差はなかったが、DDAHは、慢性肝炎で他の疾患群よりもやや低い傾向を認めた。FMDとADMA間に相関関係は認めなかったが、FMDとADMA/DDAHの間には有意な正の相関関係を認めた。これはNOS阻害剤であるADMAが高いにもかかわらず、FMDが良好である可能性を示唆するものであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、門脈圧亢進症患者の経皮的血管内治療法(IVR: Interventional Radiology)前後の血管内皮機能評価および超音波検査による新機能評価を終了したものの、内因性NOS阻害剤であるADMA(メチルアルギニン誘導体)を含むDDAH/ADMA/NOS/NO経路の分析には至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、既に門脈圧亢進症増悪によりPSE、B-RTOによる治療が実施され、各治療の前後において血管内皮機能検査および心エコー検査が実施された患者を対象とし、各治療の前後(治療前1週間、治療1か月後)の血管内皮機能検査(FMD)、心エコー検査の結果とともに研究対象者の保存血清を用いて、DDAH、ADMA、NOの測定を実施し、その他肝機能や予後の評価とともに治療効果の予測の可能性を検討する。

Causes of Carryover

計画当初に予定していなかった外部委託によって実施した検査料が直接経費の「その他」の項目に配分されたため使用額に差額が生じた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 山口ゆめ花博「健康の庭」を散策した高齢者の心身反応-脈拍,血圧,自律神経バランスの変化および散策後の気分を通した検討2020

    • Author(s)
      堤雅恵、末永弘美、永田千鶴、野垣宏
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 57 Pages: 155-162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 循環器外来受診患者における血管内皮機能検査法2019

    • Author(s)
      西川彰力、末永弘美
    • Organizer
      第68回日本医学検査学会
  • [Presentation] 若年健常女性の血管内皮機能におけるエストロゲンおよび食習慣の影響2019

    • Author(s)
      村田望、末永弘美、村上夏奈子、西川彰力
    • Organizer
      第68回日本医学検査学会
  • [Presentation] 山口ゆめ花博散策による若年健常者における自律神経機能の変化2019

    • Author(s)
      村上夏奈子、末永弘美、村田望、西川彰力
    • Organizer
      第68回日本医学検査学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi