• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of interactive electronic medical record's diagnosis accuracy verification system using AI

Research Project

Project/Area Number 19K12867
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山本 景一  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70416387)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsAI / 診療データ
Outline of Annual Research Achievements

今期は新型コロナ感染症の蔓延のため研究自体を大きく進展させることができなかった。ただし、AIを利用した診療データの解析を行うにあたり、時系列データ分析と、診療データ以外の日々の健康データの利活用について重要であるという新しい知見を得た。AIを適用するためには、単に従来の電子カルテのデータを二次利用するだけのでは十分な成果を得ることはできず、AIに適したデータを利用しなければならない。従来から取り組んでいた京都大学病院リウマチコホート(KURAMAコホート)の時系列データを利用し、時系列データのAI適用のフィージビリティ調査を行うこととし、「最適多段回投与モデルによる関節リウマチ疾患におけるバイオシミラー有用性評価に関する研究」という研究計画を作成し京都大学医の倫理委員会に研究実施倫理審査を行い承諾を得た。併せてAI分析環境としてORACLE Cloudの契約を行った。また、AI精度検証の先進事例として、海外では、蓄積された診療・健康データから病名(フェノタイプ)を決定する「コンピューショナル・フェノタイピング(Computational Phenotyping)」技術の開発が盛んになっている。コンピューショナル・フェノタイピングでは「健康の社会的決定要因(Social Determinants of Health(SDOH))」の概念に基づき、診療データに加え、家族歴、ゲノム検査結果、日々の行動履歴、学歴・年収など社会経済的情報も利用される。パーソナルヘルスレコードを利用した日々の健康観察による新型コロナ感染症対策を行うことにより、このようなデータ収集のフィージビリティ調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ対策に忙殺され、研究の進捗自体は遅れている、ただし、ORACLE Cloudを利用したAI開発環境も整備が完了し、クラウド利用のための倫理審査も終了したため、本年度は大幅に研究を進捗させたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

従来からの電子カルテからの診療情報のみならず、パーソナルヘルスレコード(PHR)によるデータ収集も併せ、より高度なAIを利用した分析を実施する予定である。

Causes of Carryover

本年度は新型コロナ感染症対策に忙殺され、研究を十分に遂行する時間を取れなかった。次年度に大幅な進展を行いたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] パーソナルヘルスレコードを基盤とする新型コロナ感染症対策 ~健康観察パーソナルヘルスレコードアプリの開発~2021

    • Author(s)
      山本景一, 石見拓
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 4(3) Pages: 84-91

  • [Journal Article] Health Observation App for COVID-19 Symptom Tracking Integrated With Personal Health Records: Proof of Concept and Practical Use Study2020

    • Author(s)
      Yamamoto Keiichi、Takahashi Tsubasa、Urasaki Miwa、Nagayasu Yoichi、Shimamoto Tomonari、Tateyama Yukiko、Matsuzaki Keiichi、Kobayashi Daisuke、Kubo Satoshi、Mito Shigeyuki、Abe Tatsuya、Matsuura Hideo、Iwami Taku
    • Journal Title

      JMIR mHealth and uHealth

      Volume: 8 Pages: e19902~e19902

    • DOI

      10.2196/19902

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] COVID-19対策のための健康観察パーソナルヘルスレコードアプリの開発 ~健康情報利活用のための新しい社会基盤~2020

    • Author(s)
      山本景一, 石見拓
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 3(31) Pages: 67-74

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症対策のための健康観察パーソナルヘルスレコードアプリの開発2020

    • Author(s)
      山本景一, 石見拓
    • Journal Title

      別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患

      Volume: 9(1) Pages: 121-124

  • [Presentation] シンポジウム「ヘルスデータサイエンスへの道のり~医療ビッグデータを活用するデータアーキテクチャの確立に向けて~」パーソナルヘルスレコードの臨床研究利用の可能性2020

    • Author(s)
      山本景一
    • Organizer
      日本臨床試験学会 第12回学術集会総会
    • Invited
  • [Presentation] パーソナルへルスレコードの研究利用について:COVID-19積極的疫学調査の経験より2020

    • Author(s)
      山本景一
    • Organizer
      日本オペレーションズ・リサーチ学会「ヘルスケアのOR」
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「大学におけるCOVID-19対応の実際と今後の課題・展望」PHRでつなぐ健康観察と積極的疫学調査2020

    • Author(s)
      山本景一
    • Organizer
      第58回全国大学保健管理研究集会
    • Invited
  • [Presentation] パーソナルヘルスレコード(PHR)の臨床研究利用の可能性~BRIDGを超えて~2020

    • Author(s)
      山本景一
    • Organizer
      DISC Japan User Group(CJUG) Workshop 2020 Webinar
    • Invited
  • [Remarks] 日本医師会 COVID-19 有識者会議 山本景一, 石見拓 PHRを基盤とするCOVID-19対策

    • URL

      https://www.covid19-jma-medical-expert-meeting.jp/topic/4009

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi