• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

アルティメイトリンクを利用した高機能フォントユニバーサルデザイン

Research Project

Project/Area Number 19K12879
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

新見 道治  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (20269088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 幸治  北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (60270378)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアルティメイトリンク / 情報ハイディング / 文字メディア / ユニバーサルデザイン / 電子コミックコンテンツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「ICT技術を活用した高機能フォントユニバーサルデザイン(弱視者をサポートするだけでなく晴眼者へも付加情報を伝えるフォントの加工技術)」を実現することである.2020度までの研究実績を踏まえ2021年度は,特に紙面上に存在するアルティメイトリンクが施されたフォントデータに対して,デジタルカメラで撮影し,その撮影された画像データから埋め込み情報を頑健に抽出する(テーマ1)ことに取り組んだ.さらに,電子コミックコンテンツ高付加価値化プロトタイプシステムの評価(テーマ2),セキュリティを高めたアルティメイトリンクシスムテの構築(テーマ3)にも取り組んだ.
テーマ1については,複数文字にも対応した頑健なアルティメイトリンク実現方法を考案した.文字の筆順をヒントに,フォント上に擬似筆順を定義し,これにより二次元平面上の点パターンを一次元上に展開させることができ,さらには色情報を使って,より大量の情報埋め込みを実現する.テーマ2については,いままで少数評価だった電子コミックを対象として高付加価値化プロトタイプシステムをより多人数に利用してもらい,種々のコメントを収集した.テーマ3については,目的とするURLをフォントに直接記載することなく,中間サーバ用URLを記載し,目的URLを隠すことを実現した.これらの成果をまとめると以下の通りである.
- 印刷物から頑健に重畳情報を取得することを目的に,擬似筆順および色情報を活用したアルティメイトリンクを改良し,より頑健に埋め込んだ情報を抽出できるようにした.
- 電子コミック高付加価値化システムの評価をより大人数で行い,メリッティト/デメリットを検証した.
- スマフォアプリとして,セキュアな付加価値情報提示システムを開発した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の目標として,電子コミック高付加価値化プロトタイプシステムをまとめ学会誌に投稿する,アルティメイトリンクのスマートフォンアプリの作成,印刷物への頑健なアルティメイトリンクの改良および複数フォントへの対応,を挙げていた.問題点等を整理して,「1)電子コミックシステムの評価拡充」,「2)セキュアな(目的URLを隠すような)高付加価値提示システムの実現とスマフォアプリ実装」,「印刷物を介する複数文字への頑健な情報取得」の三つのテーマとした.1)についてはより多数の被験者からシステム評価を得ることができた.また,2)では,目標通りのスマフォアプリが実装できた.さらに,3)では複数文字を対象として,文字単位にて情報抽出する方法を提案し,評価することができた.その結果,埋め込んだ情報が正しく抽出できないケースがあることが判明し,その原因は,埋め込みパラーメータにあることを特定した.技術的な観点からこれらの成果を総合的に判断すれば,おおむね研究は順調に進展していると言える.ただし,研究を外部に対する成果発表も含めて考えるならば,すべてについて,思うように外部発表する機会を作ることができなかった.このような観点からすれば,若干研究は遅れている,と言わざるをえない.

Strategy for Future Research Activity

技術的な問題を抱えている箇所は「印刷物を介する複数文字への頑健な情報取得」であるが,埋め込みパラメータを調整することで改善できる見込みがあり,今後,複数実験を通して検証していく.さらに,複数フォントへの対応状況も調査する.電子コミック高付加価値化システム,印刷物を介する複数文字への頑健な情報取得,最低でもこの二つについては論文投稿する.

Causes of Carryover

コロナ禍により出張がなくなった.論文掲載料に充てる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 意味的なまとまりを持った複数文字を対象とした印刷耐性を有するアルティメイトリンク2022

    • Author(s)
      牟田賢弘,新見道治,山内幸治
    • Organizer
      電子情報通信学会マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会
  • [Presentation] 印刷耐性を有するアルティメイトリンクの提案2021

    • Author(s)
      牟田賢弘,新見道治,山内幸治
    • Organizer
      電子情報通信学会九州支部 2021年度(第29回)学生会講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi