• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

上肢装具を計測デバイスとする運動機能計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K12896
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

徳井 亜加根  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), センター(研究所併任), 福祉用具専門官 (30627683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫛橋 康博  日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (40247218)
岡田 充弘  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40309571)
高嶋 孝倫  長野保健医療大学, 地域保健医療研究センター, 教授 (00425654) [Withdrawn]
塩田 琴美  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (50453486)
粂野 文洋  日本工業大学, 先進工学部, 教授 (50442512)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords関節リウマチ / 伸筋腱断裂 / 伸展補助力
Outline of Annual Research Achievements

関節リウマチ患者の手指伸筋腱再建術や人工関節置換術の後療法として行われているダイナミックスプリントを用いた装具療法における客観的データを計測するため,先行研究として我々は動的計測可能なアウトリガー型計測デバイスを開発した.先行研究で開発したシステムは有線でのシステムであったため,本研究では,患者の日常生活の中でどのように術後の手指を使用しているのかを計測できるよう無線システムを考案した.具体的には,モバイルバッテリで電源供給されたマイコン(Raspberry pi zero WH)上でデータ取得・蓄積を行い,クラウドストレージサービス(DropBox)にデータ転送の機能を実装した.蓄積された計測データはクラウド上の所定のフォルダに自動的にファイル転送されるようになっており,装具装着中の医療機関等にWi-fi環境さえ整っていれば,医療従事者のみならず患者も自身の手指の運動データをスマートフォンを使用し,すべてリモートで取得できる.リハビリテーションの効果を患者自身が数値として理解できることで,リハビリテーションのモチベーションの向上に資するものであると考える.
本研究期間中は,実施を予定していた医療機関での検証作業について,新型コロナウイルス感染症の感染予防のため実施することが不可能な状況であった.今年度も,術後後療法を行う患者に使用しての検証を実施する予定であったが,医療機関への研究者の立ち入りが困難であったために,関節リウマチ患者での検証作業は実施できていない.そのため,デバイスの軽量化及びシステムの可用性の向上に努めた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ダイナミックスプリントによるウェアラブル手指運動計測システムの考案2022

    • Author(s)
      粂野文洋、徳井亜加根
    • Organizer
      第38回日本義肢装具学会学術大会
  • [Remarks] 国立障害者リハビリテーションセンター学院/義肢装具学科/学科案内/教官の紹介

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/College/japanese/yousei/po/introductinon/instructor/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi