2020 Fiscal Year Research-status Report
深層学習による糖尿病足病変再発リスクに応じた歩行支援プログラムの構築
Project/Area Number |
19K12915
|
Research Institution | Seijoh University |
Principal Investigator |
林 久恵 星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (80444404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 健一 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (10638480)
岩本 哲哉 国立保健医療科学院, その他部局等, 研究員 (40782412)
小池 孝康 岐阜保健大学短期大学部, その他部局等, 助教 (10720253)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 糖尿病性足潰瘍 / 歩行 / 階層的クラスタリング / ディープクラスタリング / リスクの層別化 |
Outline of Annual Research Achievements |
二年度目の課題は初年度に取得した結果および解析結果に基づいて、歩行練習を進める際のリスク低減に向けたプログラムを実装し、安全に歩行を再獲得できるかどうかを検証することであった。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大予防策の一環で歩行練習実施対象者および実施環境が限定され、計画に沿った評価ができなくなったことに加え、追跡調査が継続できない症例も多数確認された。 このような状況の変化を受け、年度の前半は状況の改善をまって規模を縮小して当初の計画を遂行する方針をたてていたが、後半は状況の改善は見込めない可能性が高いと判断し、測定協力施設の感染症対策指針と足病患者への対応を確認したうえで、定期評価が可能な対象者と実際の測定環境に応じた現実的な方法を検討することとした。 上記以外の検討事項として、これまでの測定結果について、別の視点から解析を深め、固有空間法に基づくクラスタリング結果の特徴を分析した。背景因子(年齢、併存疾患、足趾切断既往、末梢神経障害の有無 等)と歩行時に確認された動的な特徴(床反力・速度・左右対称性・下肢関節角度・足圧中心軌跡 等)を組み合わせ、足潰瘍形成傾向を予測するモデルの構築を試みた結果、現行モデルにおいては、足潰瘍形成傾向が最も高い集団の特徴として、疼痛・足趾切断既往・虚血重症度を含む背景因子11項目に加え、歩行時の最大足圧(正規化後の値)・歩行周期・足圧中心軌跡の3項目が検出されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、予定していた介入研究は予定どおり進めることができなかった。具体的には、定期評価が計画通りに行えず、追跡を断念する必要があったためである。 しかし、これまでの結果をさらに掘り下げて解析し、介入計画の対象者の適格基準を見直すことができ、感染対策を考慮した介入方法も検討することができた。実施に際し解決すべき課題もあるが、申請時とは環境が異なることを前提に実行可能な方法で研究を継続し進展させていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
定期評価が可能な症例を中心に進める。 測定は研究協力施設の感染対策指針に合致した方法とする。 介入内容は在宅等、直接監視下でなくとも実施可能な形式とし、遠隔で変化を確認できる方法とする。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、購入予定であった商品の入手が困難となったことに加え、研究協力施設の感染症対策方針にて、接触型測定器を用いた介入研究が進められない状況が生じた。このため、状況の改善を待って購入するまたは、方針の変更がない場合は、使用可能な条件を満たす別の測定器を用いて進めることとし、購入物品の発注時期を慎重に検討していた。今後の使用計画としては、使用可能な条件を満たす測定器の候補を挙げ、効率的に進められるもの選定し研究を進めていく。
|
Research Products
(2 results)