• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Epistemic Injustice as Vice and Epistemic Agent's Responsibility

Research Project

Project/Area Number 19K12926
Research InstitutionKeiai University

Principal Investigator

佐藤 邦政  敬愛大学, 国際学部, 准教授 (50781100)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords認識的不正義 / 認識的悪 / 認識的悪徳 / 認識的運 / 自己同一性 / 認識的変容 / 徳認識論 / フェミニスト認識論
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、認識的不正義が悪である諸理由を明確にしたうえで、知識の主体としての私たちの行為の責任のあり方と、他者との対人関係性の変容の中での個人の自己同一性と変容について明らかにすることを目的とする。認識的不正義とは、社会認識実践における知識の主体に対する不正のことであり、この概念は2007年にミランダ・フリッカーによる体系的研究が提示されて以降、英米認識論の中心的議題の一つである。今年度の主要な研究成果としては、以下の二つを挙げることができる。
(1) 佐藤邦政 (2019). 「解釈的不正義と行為者性―ミランダ・フリッカーによる解釈的不正義の検討を中心に―」 単著 『倫理学年報』, 第68集, 247-261頁.
解釈的不正義についてのフリッカーの議論と現在の徳理論(徳倫理学と徳認識論)研究の知見に基づいて、他者との個人相互の関わりの中で解釈的不正義を犯す悪徳な行為者性について、悪意ある動機づけと、他者の声や経験の無理解と周縁化という悪い結果の観点から明らかにした。
(2)佐藤邦政 (2019). 「差異の認識と認識的変容―障害者との共生に関する認識論的アプローチ―」 単著 『フィルカル』Vol.4, No.1, pp. 312-338.
本研究は、他者と実際にかかわる経験を通じた差異の認識のあり方と、その経じた個人の認識的変容について明らかにした。具体的には、認識的変容の方向性には差異に対する反省的気づきと、差異に対する感受性の二つがあることを示した。そのうえで、私たちはこれらの異なる認識のあり方を相互サイクルのように働かせていくことで、認識的に変容していくと論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)関連する論文を2本、掲載することができた。
(2)先行研究のサーヴェイ研究をほぼ仕上げることができ、今年中に学会誌に投稿が可能であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

(1)関連する先行研究を収集・精査し、認識的不正義が悪である理由についての諸アプローチを分類して示す(研究1,2年目)。
先行研究のサーヴェイ研究については、2019年度の学会発表でまとめることができた。今年度は、論文の形でまとめる予定である。また、フリッカーのEpistemic Injustice(Oxford University Press, 2007)の邦訳を勁草書房より出版する予定である。
(2)先行研究に見られる諸アプローチの長所と問題点の批判的評価にもとづき、認識的不正義の悪についての独自の見解を明らかにし、また、認識的不正義にかかわる知識の主体が認識的行為者として「不正義を犯す」と言える責任の範囲と取り方について検討する。
上記を主題とする2021年度に成果となる論文の完成と学会誌の掲載するため、集中して研究できる時間と場所を確保したい。そのために、2021年1月より、日米教育委員会フルブライト国際交流の奨学生として、ミランダ・フリッカー教授の在籍するニューヨーク市立大学大学院センターに研究員として滞在することになっている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 差異の認識と認識的変容―障害者との共生に関する認識論的アプローチ―2019

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 4(1) Pages: 312、338

  • [Journal Article] 解釈的不正義と行為者性―ミランダ・フリッカーによる解釈的不正義の検討を中心に―2019

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Journal Title

      倫理学年報

      Volume: 68 Pages: 247、261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review Essay of Education’s Epistemology2019

    • Author(s)
      SATO Kunimasa
    • Journal Title

      Metaphilosophy

      Volume: 50(1, 2) Pages: 190, 194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 問いから始める英語教育の理論と実践(I): 問いながら考える知的自律性に着目して2019

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Journal Title

      自律した学習者を育てる英語教育の探求

      Volume: 10 Pages: 42, 55

    • Open Access
  • [Presentation] パネリスト2020

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Organizer
      「教育と主体化」シンポジウム、横浜国立大学
  • [Presentation] Epistemic Injustice: The Past and Recent Debates2019

    • Author(s)
      SATO Kunimasa
    • Organizer
      Philosophy Workshop, U of Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] Epistemic Injustice: The Past and Recent Debates2019

    • Author(s)
      SATO Kunimasa
    • Organizer
      Sino-Japanese Philosophy Forum, Sun Yat-Sen University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comments on Epistemic Interventionism2019

    • Author(s)
      SATO Kunimasa
    • Organizer
      Second Annual Social Epistemology Network Event, Yonsei International Campus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教育の認識的目的論―フェミニスト認識論アプローチの提案―2019

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Organizer
      第52回日本科学哲学会, 慶應義塾大学
  • [Presentation] 職場などでの関わりを通じた認識的変容2019

    • Author(s)
      佐藤邦政
    • Organizer
      応用哲学会(第11回), 京都大学
  • [Book] 善い学びとはなにか2019

    • Author(s)
      佐藤 邦政
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      978-4788516489

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi