• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本型移民の倫理学の探究

Research Project

Project/Area Number 19K12941
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

小城 拓理  愛知学院大学, 総合政策学部, 准教授 (10733040)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords社会契約論 / 移民 / 難民 / 国籍 / 成員資格 / 政治的責務論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は日本の現状を踏まえた移民の倫理学を構築することである。この目的を達成するために昨年度は二つの研究に取り組んだ。第一に国家の成員資格に付随する統治への服従義務の正当化、すなわち政治的責務論の研究である。昨年度は公正原理について分析した結果、公正原理単独では政治的責務の導出に困難であり、別の原理で補完する必要があることが明らかになった。本年度はその補完原理として社会契約論の可能性を探求した。その結果、社会契約論は契約の締結という形で個人と国家との特別な関係が説明できるため、公正原理の弱点を克服できることが明らかとなった。第二に取り組んだのが社会契約論、特にロックのそれの解明である。今年度は特に17世紀の反契約論者であるフィルマーの主張との比較を通じて、ロックの社会契約論の可能性を探った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍のため研究出張は全て断念せざるを得なかったが、文献調査が進んだため研究は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍のため研究出張の見通しは立たないが、文献調査を継続していく予定である。今後は特に政治的責務論の他の理論の検討と社会契約論の意義の探求に取り組む予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により研究出張が全てなくなったため次年度使用が生じた。2021年度は文献研究に使用しつつ、コロナ禍の終息後は研究出張にあてたいと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 書評「渡邊裕一『ジョン・ロックの権利論』(晃洋書房)、2020」2021

    • Author(s)
      小城拓理
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3455 Pages: 4

  • [Journal Article] 書評「荒谷大輔『資本主義に出口はあるか』(講談社、2019)」2021

    • Author(s)
      小城拓理
    • Journal Title

      『社会と倫理』

      Volume: 35 Pages: 257

  • [Presentation] 「難民と人権」(個別討論)2020

    • Author(s)
      小城拓理
    • Organizer
      南山大学社会倫理研究所懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 「ロック生存権論の射程」2020

    • Author(s)
      小城拓理
    • Organizer
      イングランド啓蒙研究会
  • [Presentation] 「契約論と反契約論」2020

    • Author(s)
      小城拓理
    • Organizer
      イングランド啓蒙研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi