2020 Fiscal Year Research-status Report
清代前期における朱子学関連書の編纂・出版をめぐる思想史的社会史的研究
Project/Area Number |
19K12945
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
尾崎 順一郎 東北大学, 文学研究科, 助教 (40757085)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 清代 / 朱子学 / 四書学 / 出版 / 科挙 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、朱子学が再興したと言われる清代前期という時代において、どのような朱子学関連の書籍が編纂・出版されたかを把握するとともに、こうした書籍群が担っていた思想史的社会史的な意義を探って行くことで、この時期における朱子学の在り方を掘り起こしていくことを目指している。こうした目的のもと、今年度は以下の研究に取り組んだ。(1)国内外で刊行されている図書目録や全国漢籍データベースなどを活用して、清代前期に出版された朱子学関連書のリスト作成、関連する序文や跋文の収集・整理を行った。(2)昨年度からの継続作業として、陸隴其とその四書学に関する調査・研究を行った。具体的には、『四書講義困勉録』・『続困勉録』に引用されている資料に関する調査、清朝末期の光緒年間に編纂された『景陸[禾+卒]編』八巻や陸隴其の蔵書目録である『三魚堂書目』一巻に関する調査に取り組み、陸隴其がどのような学術環境に置かれていたかを探った。特に、『景陸[禾+卒]編』や『三魚堂書目』には陸隴其の文集などには記載されていない情報を数多く盛り込んでおり、新たな知見を得ることが得ることができた。(3)李光地とその朱子学に関する調査・研究を行った。李光地の著作は、数年前に『榕村全書』として整理・出版されたことで閲覧がしやすくなっている。そこで、本書を手掛かりに、李光地の履歴や交遊関係などの事跡調査、編著の文献学的調査などを行い、朱子学に関連する彼の遺著や康熙帝の命を受けて編纂した『御纂朱子全書』や『御纂性理精義』などの性格や成立事情に関する情報整理をすることができた。なお、今年度の基金は、上記の調査・研究を行うために、図書購入費・文献複写費などに活用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は新型コロナウィルスの流行により、これへの対応業務が発生するとともに、遠隔地での資料調査を断念せざるを得ないなど、当初予定していた研究を計画通り遂行するのが難しい状況に置かれることとなった。くわえて、資料環境の面でも制約が生じることとなり、身近にある基本的な図書やこれまでに収集して来た資料に関する調査・分析に切り替えて行うことを余儀なくされた。具体的には、(1)朱子学関連書のリスト作成、関連する序文や跋文の収集・整理については、実際に漢籍を紐解いてみなければ書籍の性格が分からないものがあるものの、各地の図書館での調査が行えなかったことから、目録上の調査や既刊の図書を参照して、情報の収集・整理を行うに止まった。(2)陸隴其とその四書学については、『景陸[禾+卒]編』や『三魚堂書目』に関する調査は当初の計画で見込んでいなかったが、この作業により、これまで知られていなかった情報を得ることができたの。ただ、その一方で、やはり資料環境の制約により『四書講義困勉録』・『続困勉録』に引用されている資料に関する調査については、十分な確認作業が行えなかった。(3)李光地とその朱子学については、今年度は主に『榕村全書』を活用して調査を進める予定であったので、資料的な面での不都合はなかった。とはいえ、十分な作業時間を確保することができず、予定していた作業内容の六割程度に止まってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルスにともなう研究面に対する制約は、依然として先行きが見通せない。これにより、当面は予定していた遠隔地での資料調査を実施するのは厳しいと考えられる。このことから、今年度と同様に身近にある基本的な図書やこれまでに収集して来た資料を活用した調査・研究に取り組んでいく予定である。(1)朱子学関連書のリスト作成、関連する序文や跋文の整理については、目録類の調査・整理および清代前期の学者たちの文献の出版・流通に関する発言などの整理収集を行っていく。(2)李光地については、『御纂朱子全書』『御纂性理精義』に関する調査・研究を進めて行く。現在は明代に編纂された『性理大全書』など、先行する類似の書籍群との関係について、思想史的、文献学的な観点から検討を行なっていく。(3)陸隴其については、今年度末に陸隴其の著作を収集・整理した『陸隴其全集』が出版されたことから、本書を活用しつつ、これまでの調査を通して得られた知見を交えて、その四書学の意義を明代以降の学術史の展開の中に位置づけて考察していくことにしたい。
|