2021 Fiscal Year Research-status Report
Multiple Studies on Counter-Narrative Discourses against the Christian World in the Medieval Jewish Literature
Project/Area Number |
19K12960
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
志田 雅宏 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (10836266)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 宗教史 / 比較宗教 / ユダヤ教 / 聖書解釈 / キリスト教 / 宗教論争 / 民間伝承 / 中世 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は主に4つのテーマについて研究を進めた。前年度から継続する内容を含む。 ①中世キリスト教世界のユダヤ教聖書解釈の研究。聖書註解や哲学書、神秘主義的思想、キリスト教に対する論駁書など、さまざまなジャンルにおけるユダヤ人たちの聖書の読みを比較・検討した。 ②中世ユダヤ教世界の民間伝承についての研究。中世のユダヤ民衆のあいだで語られていた『トルドート・イェシュ』というイエス伝について、西欧のキリスト教世界で語られていたものと、地中海のイスラーム世界で語られていたものを、それぞれ分析した。 ③南フランスにおけるキリスト教論駁書の研究。12世紀の南フランスでユダヤ人によって書かれた2冊のキリスト教論駁書(ヨセフ・キムヒ『契約の書』とヤアコヴ・ベン・ルーベン『主の戦い』)について、ユダヤ教における「論争文学」(Polemical Literature)という文学ジャンルの成立という観点から考察した。 ④中世におけるユダヤ教の比較宗教的な描写についての研究。中世ユダヤ思想の傑作として名高いイェフダ・ハレヴィ『クザリ』の研究に着手した。従来、思想史的な観点から研究されてきた同書を、「アブラハム宗教」(Abrahamic Religions)という概念で示される比較宗教の観点からとらえなおすことをめざす。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度と同様、海外での調査や研究報告はできなかったが、国内での研究発表と論文発表は予定どおり進めることができた。また、本研究のための理論的な視座について、予定以上に多くの成果を得ることができた。 これらを総合して、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の本年度の研究テーマのうち③と④について研究発表と論文執筆を進める。また、次年度には国際学会(イスラエル、8月)での研究発表と、それにもとづいた内容の論文を完成まで進める。
|
Causes of Carryover |
本年度に実施を計画していた海外(イスラエル)での調査が、新型コロナウイルス関連の渡航制限等によって実施できなくなったため、旅費として予定していた分の予算を執行することがなくなった。 次年度は海外調査に加え、国内での対面による学会や研究会への参加も見込まれるため、次年度使用額については主に旅費としての執行を計画している。
|