• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The Philosophy of Depiction Meets Picture Using Practices in Popular Culture

Research Project

Project/Area Number 19K12985
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

松永 伸司  東京藝術大学, 大学院美術研究科, 研究員 (60778520)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords描写の哲学 / 言語行為論 / バーチャルリアリティ / VR / 分析美学 / 画像表象
Outline of Annual Research Achievements

雑誌『フィルカル』の5巻1号および5巻2号に、前年度に開催された「2019年度描写の哲学研究会」の成果が文章化されて発表された。内容はそれぞれ、①同研究会のレポート記事、②描写の哲学の基礎的なサーベイ、③同研究会の発表をそれぞれ改稿した論文3本、である。③の各論文は、いずれも現代文化における画像の使われ方に焦点をあわせたものである。これらの成果物によって描写の哲学という分野のプレゼンスを示すとともに、とくに「画像を使用する」という、描写の哲学や関連分野において従来はあまり扱われていなかった観点(語用論や言語行為論との接点)からの研究の意義と可能性を示せたと思われる。
また、VRやARに関する国内カンファレンスである「XR Kaigi 2020」で、VRデバイスを使った表象の独特さについての発表を行った。この発表の後半部分では、部分的に描写の哲学の知見を援用して、写真やその他の画像による表象(画像表象=描写)とVRデバイスによる表象の比較(とくにその違いの検討)を試みた。それによって、VRに独特の表象のあり方について、おそらく工学的な研究にはない哲学ならでは切り口による説明が提示できたと思われる。
いずれの成果も、描写の哲学の応用可能性を示すだけでなく、現代のポピュラー文化において画像がどのように使われているかを分析するものにもなっている。それゆえ、哲学的な研究としての意義に加えて、現代文化についての研究としての意義も持っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「2019年度描写の哲学研究会」の成果自体は予想以上のものだったと言えるものの、新型コロナの影響もあり、2020年度には第2回の研究会を開催できなかった。また当初予定していたかたちでの学会における研究成果の発表もできなかった。

Strategy for Future Research Activity

大まかに以下の2つの方向で研究および成果公開を進めたい。
①描写の哲学と他分野(たとえば認知心理学や言語哲学)の接点を探る。この方向については研究会の開催を予定している。
②本研究課題の中でこれまでに扱っていない現代文化(たとえばソフトウェアによる顔写真の加工の文化)について、描写の哲学がどれほど(またどのような点で)適用できるのかについて検討する。

Causes of Carryover

端数の余り。次年度に物品費として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ワークショップ 描写の哲学研究会2020

    • Author(s)
      フィルカル編集部
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 5(1) Pages: 408-420

  • [Journal Article] 描写の哲学を描写する2020

    • Author(s)
      松永伸司
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 5(2) Pages: 48-58

  • [Journal Article] イメージを切り貼りするとなにがどうなるのか:インターネットのミーム文化における画像使用を中心に2020

    • Author(s)
      銭清弘
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 5(2) Pages: 60-81

  • [Journal Article] キャラクタの画像のわるさはなぜ語りがたいか : 画像のふたつの意味と行為の解釈2020

    • Author(s)
      難波優輝
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 5(2) Pages: 82-108

  • [Journal Article] 視覚的修辞 : エル・グレコからアボガド6まで2020

    • Author(s)
      村山正碩
    • Journal Title

      フィルカル

      Volume: 5(2) Pages: 110-127

  • [Presentation] VRはリアルかフィクションか、 あるいはその問いは何を問うているのか?2020

    • Author(s)
      松永伸司
    • Organizer
      XR Kaigi 2020
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi