• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ヴォーリズの諸活動にみる音楽の諸相―日本の教養としての音楽文化を考える―

Research Project

Project/Area Number 19K12988
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

齊藤 紀子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 基幹研究院研究員 (60769735)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsW. M. ヴォーリズ / 音楽 / リベラル・アーツ / 教養 / O. ミーズナー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、当初、①ヴォーリズの様々な活動の記録資料における音楽の位置づけと演奏実践の具体事例、②国内外に向けて報告されたヴォーリズの活動と音楽実践、③アメリカでの学習・生活経験と来日後の日米の教育や文化をめぐる情報収集についての3つの文献資料調査を大きな柱とし、これらの調査を並行してすすめていくことを計画していた。コロナ禍で、米国や関西圏で実施予定であった文献資料調査はすべて延期した。
2020年度は、③アメリカでの学習・生活経験と来日後の日米の教育や文化をめぐる情報収集を進め、所属するNational Association for Music Education(NAfME)での活動を通して、オンラインで入手できる関連情報を可能な限り集めた。そのうえで、キーワードの1つでもあるO. ミーズナーに焦点をあてて考察した。ミーズナーは、ヴォーリズが米国から輸入したピアノのうち、ヴォーリズの著書『吾家の設備』に広告が掲載されたミーズナー製ピアノの考案者である。米国の音楽科教員としてNAfMEの前身にあたるMusic Supervisors National Conferenceの会長を務めるなど、当時の米国の音楽科教育をめぐる革新的な動きを先導した。
得られた成果をもとに、お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科の『論叢』と日本音楽教育学会の『音楽教育学』、大正生イマジュリィ学会の『大正イマジュリィ』に論文を投稿した。
このように、調査③を重点的に調査し、研究成果としてまとめた。予定していた計画は変更せざるを得なかったが、ミーズナーに焦点をあてて調査を進めることは、教育をキーワードにヴォーリズの諸活動にみる音楽を調査しようとする本研究にとって、意義ある過程となった。ヴォーリズにとって音楽とはどのようなものであったのか、改めて問い直す契機となったからである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は、文献資料調査によって進めていくものである。2020年度は国内での調査も米国での調査も行えず、ほぼ一年の遅れが生じている。特に、予定していた調査のうち、①W. M. ヴォーリズの様々な活動の記録資料における音楽の位置づけと演奏実践の具体事例が、ほとんど手つかずとなっている。研究協力者の証言から関連する一次史料があることは確かだが、それらが保管されている滋賀県近江八幡市内をコロナ禍では訪問できないためである。
研究の開始時に立てた計画からはだいぶ遅れが生じているが、とり組める調査に限りがあるなかでは、オンラインで米国の学会に参加して情報を収集するなど、充実した時間を築くよう努めた。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も、米国の教育・研究機関にある史料をオンラインで可能な限り収集していく予定である。また、NAfMEのSpecial Research Interest Groupsが3年に1度開催しているシンポジウムで研究発表を予定している。2月に参加した音楽教育・音楽研究の合同の学会(3日間)と異なり、4日間、音楽教育史研究のテーマが重点的にとりあげられる。情報の乏しいミーズナーに関連する一次史料について新たな情報を得られる機会となることを期待している。
大部分の史料を収集できた調査②国内外に向けて報告されたヴォーリズの活動と音楽実践については、2022年度に成果として公表できるよう、2021年度に考察を進める。
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、ワクチン接種が広まる前提で、来年度には米国への渡航を再開したいと考えている。調査機関を一年延長する可能性が高いが、調査内容は当初の計画通り進められるよう努める。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、予定していた滋賀県近江八幡市内を中心とする関西圏、米国の大学での文献資料調査を延期したため。調査期間を一年延長し、2022年度に使用することを計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 20世紀前半の米国音楽科教育におけるピアノの一斉指導――O. ミーズナーの教則本『メロディ・ウェイ』(1924)による音楽の総合的指導2021

    • Author(s)
      齊藤紀子
    • Journal Title

      人間文化創成科学論叢

      Volume: 23 Pages: 131-139

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] W. M. ヴォーリズが輸入したミーズナー製ピアノ考案の背景――20世紀初頭のアメリカ音楽科成立期と器楽の導入2021

    • Author(s)
      齊藤紀子
    • Journal Title

      音楽教育学

      Volume: 50(2) Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] W. M. ヴォーリズが日本の家庭向けに販売した学校教育用ミーズナー製ピアノ――日米の広告比較から2020

    • Author(s)
      齊藤紀子
    • Organizer
      大正イマジュリィ学会第17回全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi