• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

An investigation into the development of modern Okinawan bon-odori under the influence of Mainland Japanese Popular Culture

Research Project

Project/Area Number 19K12992
Research InstitutionOkinawa Prefectural University of Arts

Principal Investigator

遠藤 美奈  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80772780)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords盆踊り / 大衆芸能 / エイサー / USCAR / 新民謡 / 琉球 / 琉米文化会館
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、戦後アメリカ統治下にあった沖縄の人びとが「国民」という枠組みのなかで、本土の文化と自らの文化を実践し、自らのアイデンティティをどのように育んできたのかを芸能研究の側面から解明することにある。
本年度も年齢層の高い聞き取り対象者を含むことから、各地域への聞き取り調査を差し控えつつ、国立国会図書館等への資料調査を実施したほか、沖縄県内市町村刊行物等の資料を中心に整理を行なった。とりわけ那覇市内における琉球列島米国民政府(USCAR)直轄の文化機関である琉米文化会館主催による盆踊りの実施内容が、周辺地域へどのような影響を与えたのか考察を行なった。USCAR主催による芸能実践は、沖縄県の戦前の日本の戦時下とはどのような点で異なるのか、その意図や影響を探る目的を含んでいる。なかでも興味深い実践が見られた那覇市字垣花を次年度の調査地候補と定めるが、旧垣花町は米軍に接収された地域であるため、出身者や関係者を探し出すことをはじめ、コンタクトを取り始めたところである。また、エイサーの実践が根強い中部・北部にも琉米文化会館主催による盆踊りの事例もあるので、影響関係については視野に入れて検討していきたい。
また、本研究の主要な関心事の一つである沖縄県内のエイサー会場に見られる「櫓」との関係性についてはまだ辿り着けていない。沖縄県下の市町村の字単位でその所有状況や由来について聞き取りを行うべく、準備を進めているところでもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

聞き取り調査及び現地調査が行われていないため、全体としては遅れている。

Strategy for Future Research Activity

主たる研究対象の地域を定め調査を実施しつつ、年間を通じた悉皆調査に臨む環境を整える。

Causes of Carryover

次年度の悉皆調査に伴い、それに関する旅費等の支出を行わなかったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 現代沖縄の民俗芸能 文化財制度ほか2022

    • Author(s)
      遠藤美奈
    • Organizer
      沖縄県立芸術大学附属研究所文化講座「現代沖縄諸芸術の変遷」
  • [Presentation] 海外における沖縄芸能の活動2022

    • Author(s)
      遠藤美奈
    • Organizer
      アジア・太平洋文化交流ネットワークin沖縄木曜2時はクロストーク!
  • [Presentation] 世界に広がるエイサー2022

    • Author(s)
      遠藤美奈
    • Organizer
      エイサー大学2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi