2020 Fiscal Year Research-status Report
Study on the Buddhist rock monasteries in the Kucha Kingdom: Art, Archaeology, and Texts
Project/Area Number |
19K13002
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
檜山 智美 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (60781755)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 仏教美術史 / 図像学 / 西域 / 石窟寺院 / 仏教考古学 / 説一切有部 / 仏教説話 / シルクロードの仏教壁画 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は新型コロナウイルス流行により当初の研究計画からの変更は生じたが、共同研究者とのオンラインミーティングなどを通した密接な連携を通して、初年度から取り組んできた共同研究の成果を共著"Traces of the Sarvastivadins in the Buddhist Monasteries of Kucha"(Giuseppe Vignato / Satomi Hiyama, with Appendices by Petra Kieffer-Puelz and Yoko Taniguchi)の原稿としてまとめることが出来た。 本著では、これまで殆ど全貌が知られていなかったクチャの早期の説一切有部系の石窟寺院址を、中国の石窟考古学の方法論とドイツ伝統の仏教図像学を照らし合わせ、更に文献学と保存科学の観点も参照することにより、学際的な視点から総合的な検討するという学際的な共同研究に取り組んだ。結果、クチャの説一切有部の仏教文化の発展の経過や石窟建築の流行の推移をより立体的に把握するための新たな枠組みの提唱や、6世紀以前の亀茲国の説一切有部系石窟寺院の当時の全体像の復元、そのユニークな建築様式と荘厳の特徴の分析、未比定の図像の新比定とそれを踏まえた亀茲の説一切有部教団の早期の説話伝承の復元的分析、そして同地域の6世紀以降の説一切有部の僧院建築と説話伝統との差異の比較など、多くの新たな研究成果を導き出すことが出来た。2021年3月には、ライプツィヒ大学のオンライン・プラットフォーム上で二度の研究成果に関する発表を行うことにより、各国の当該分野の研究者と活発に意見を交換し、多くのご批判とご助言も頂いた。2021年4月現在、これらの意見を反映させた修正版の原稿を仕上げている最中であり、2021年内にはインドのDEV Publicationから出版される目途が立っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画では、「研究実績の概要」で挙げた共著は本課題の初年度に完成させる目標であり、次年度以降の研究はその成果に基づいて発展させる予定であった。しかし、実際には6世紀以前の亀茲国の説一切有部系石窟寺院の全貌を復元的に考察するために、該当する分期の全石窟の徹底的な分析に加え、その前後の分期の石窟寺院の状況も把握する必要があり、当初想定していた以上に分析の対象範囲を広げざるを得なかった。また、研究の前提となる方法論や関心が異なる考古学と美術史のアプローチを融合させるためには、僅かなステップを進めるだけでも共同研究者との慎重な議論を十分に重ねる必要があった。そのため、結果的に第二年度も共著の完成のために尽力することとなった。しかし、充分な時間を取って考察の対象となった200を超える石窟に関する膨大な数の資料を消化し、学際的な議論を深めながら研究を進めることが出来た結果、本共同研究の成果をより精度の高いものにすることが出来たと考えている。また同時に、研究期間の後半2年間で取り組むことになる6世紀以降のクチャの仏教文化を分析するための具体的な視座と着眼点・問題点も明らかになったため、四年間の研究期間全体の目標を遂行するためには順調に研究が進展したと言えるだろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度~2022年度にかけては、本課題の前半二年間で集中的に分析したクチャの6世紀以前の説一切有部系石窟寺院に関する成果に基づき、6世紀以降、特に亀茲国が西突厥の支配下に入っていた時代の仏教文化と物質文化を、中心柱窟を中心に構成された石窟群の第二インド・イラン様式壁画の図像・材質分析に基づいて研究する。これらの石窟群は、6世紀以前に造営された一連の石窟群とは石窟の空間構成、図像モチーフ、そして顔料のレパートリーの点において明確に異なる特徴を示しており、これらの特徴を当時のクチャの歴史・考古学的背景と関連付けて分析することにより、6~7世紀のシルクロード東部におけるクチャの仏教文化のユニークな立ち位置と、周辺地域との関係を明らかにすることが出来ると考えている。 本来の研究計画では、資料収集のためドイツやロシアへ赴く予定であったが、新型コロナウイルスの流行により渡航の目途を立てることが難しい現状において、2021年度は関連の一次史料や先行研究の読み込みと整理に専念したい。幸い、最も関連資料数の多いベルリンの西域壁画コレクションはつい最近デジタル・アーカイブが公開されたため、そちらとライプツィヒ大学の西域北道の壁画図像データベースを活用しつつ研究を進めたい。
|
Research Products
(9 results)