• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ドイツ・ジャポニスムの転換点:ビング、マイアー=グレーフェ、ヴァン・デ・ヴェルデ

Research Project

Project/Area Number 19K13004
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

野村 優子  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (50804134)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsジャポニスム / ドイツ / ジークフリート・ビング / ユーリウス・マイアー=グレーフェ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1890年代に始まるドイツ・ジャポニスムの新たな興隆が、フランスを経由してドイツへともたらされた背景を明らかにするため、ドイツ人美術商ジークフリート・ビング、ドイツ人美術批評家ユーリウス・マイアー=グレーフェ、ベルギー人建築家アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデの活動を追いかけながらドイツ・ジャポニスムを多角的に考察するものである。
今年度は、ミュンヒェンとドレスデンで調査を行う予定であったが、新型コロナウィルスの影響で渡欧できなかったため、これまで集めた文献をもとにマイアー=グレーフェの美術批評ついての研究を行なった。まず、マイアー=グレーフェとドイツ・ジャポニスムとの接点を探るため、ビングとマイアー=グレーフェが同名で発表した同時代美術論「Wohin treiben wir?(我々はどこへ向かうのか)」に目を向け、1897年にビングが日本美術の特質を記すことで美術工芸の進むべき未来を示したこの論文を、1913年にマイアー=グレーフェはタイトルとその根本にある思想を借用しつつ、美術活動全体に拡大してその進むべき未来を示そうとしたことが判明した。次に、この成果は当初、学会誌で発表する予定だったが、マイアー=グレーフェの執筆意図をより深く理解するためには、先行する彼の美術批評を読み込み、美術工芸に対するその思想を明らかにする必要があると判断して、1896年前後に美術雑誌で発表された美術批評の分析を先に行うことにした。この分析結果を加え、2021年度に論文を発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度、解明したいと思っていたマイアー=グレーフェとドイツ・ジャポニスムとの接点は、当初予測していたような明確なものではなく、彼の美術批評や日記、書簡を精査して総合的に判断しなくては特定できないことが判明し、邦訳のないそれら膨大な資料を読み込むのに想定外の時間がかかっているため。加えて、必要な資料収集のために予定していたドイツ調査旅行が行えなかったことも関係している。

Strategy for Future Research Activity

次年度も引き続き、マイアー=グレーフェのドイツ・ジャポニスムにおける役割を解明していきたい。次年度に繰り越した論文を早々に発表し、その後で彼の日本美術批評を探り、ベルリンの日本美術商ぺヒターとどの程度交渉があったのかを確認する。そして、なぜ彼が日本美術や工芸への関心を失ってしまったのか、その要因も明らかにしたい。そのあたりの資料がまだ不足しているので、次年度こそはドイツ調査旅行を敢行したい。バイエルン州立図書館を中心とした資料収集を行い、まだやり残しているビングのドイツにおける活動「ドレスデン国際美術展出品」についても詳しい調査を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響によりドイツでの調査が実施できなかったため。次年度に二度調査旅行を実施するか、もしくは研究期間を一年延長する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ドイツ諸都市とジャポニスム2021

    • Author(s)
      野村優子
    • Journal Title

      令和2年度愛媛大学公開講座「世界の都市と地域」

      Volume: 8 Pages: 24-30

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi